2週に続いた運動会で、土曜日の受験科の朝の授業が止まっていた。
今月からは月曜日も増やしているので時間的には問題ないのですが。
それでもいくらあっても受験生にとっては時間は足りないわけで。
そんな今日は、久々に朝から授業をする。
といってもテストからです。
今週から、各教科まとめの復習から。
国語以外の教科、今一度、再確認を2ヶ月ほどかけて行う。
過去問はまだいい。
12月解禁としよう。
すでに大手は過去問を配ってはやらせているようだ。
それはそれ、静和学院は静和学院、己の信じるやり方で進める。
指導者がぶれるわけにはいかん。
昨日、体験に来た小5は非常にしっかりした生徒であった。
ビックリするほどだ。
わからない問題を自ら把握しているのもよし。
しかしそこからだ。
わからない問題に対するアプローチが今ひとつ。
解説を聞いたそのノートの取り方だろうか。
後から見て、今一度自分で理解するノート作りが必要だ。
ただ、聞いて答えを写す傾向がある。
これは集団授業の弊害の1つでもあるんだろう。
板書されたものが、書き取る前に消される・・・・らしい。
そのため、優先的に答えを書くだけに・・・。
そこは訂正が必要だ。
なんたって小学生だ。
朝から中3が2名ほど自習に来ている。
少しはタフになってもらわないとね。
今月からは月曜日も増やしているので時間的には問題ないのですが。
それでもいくらあっても受験生にとっては時間は足りないわけで。
そんな今日は、久々に朝から授業をする。
といってもテストからです。
今週から、各教科まとめの復習から。
国語以外の教科、今一度、再確認を2ヶ月ほどかけて行う。
過去問はまだいい。
12月解禁としよう。
すでに大手は過去問を配ってはやらせているようだ。
それはそれ、静和学院は静和学院、己の信じるやり方で進める。
指導者がぶれるわけにはいかん。
昨日、体験に来た小5は非常にしっかりした生徒であった。
ビックリするほどだ。
わからない問題を自ら把握しているのもよし。
しかしそこからだ。
わからない問題に対するアプローチが今ひとつ。
解説を聞いたそのノートの取り方だろうか。
後から見て、今一度自分で理解するノート作りが必要だ。
ただ、聞いて答えを写す傾向がある。
これは集団授業の弊害の1つでもあるんだろう。
板書されたものが、書き取る前に消される・・・・らしい。
そのため、優先的に答えを書くだけに・・・。
そこは訂正が必要だ。
なんたって小学生だ。
朝から中3が2名ほど自習に来ている。
少しはタフになってもらわないとね。
スポンサーサイト