世の中、みんなあれこれと忙しいですよね。
今日は、午前10時から某私立学校にお邪魔して、説明会へ参加してきました。
家から車の方が近いってことで、送ってもらった。
もちろん奥様は、近くのショッピングモールで買い物があったわけでして)笑
変更点と昨年度の入試の状況を興味深く拝聴してくる。
去年、推薦入試は53%ほどしか合格がなかったとか。
いやはや、人気ですね。
うちの生徒も推薦ではじかれたたので、気になっていた。
内申はそれほど重視はしないとの意見でしたが、データから見るとそうなのか?
ともかく、愛知の中堅以上の私立の受験は、やはり県内とはひと味もそれ以上違う。
早い段階での対策が必要であると感じる。
いろいろと改革をしている、お薦めの学校ではある。
今年は現役で名大の医学部に2人合格。
東大はいないものの、京大の【理工に1名、こちらもなかなか。
関関同立と早慶とMARCHも併せて134名が合格している。
こちらも入学時からの生徒の成績推移を見せていただき解説がついた。
「うん、生徒を育てる姿勢がとても伝わる」
そんな説明でした。
それを全面に売りにしているのはとても共感できした。
ただ1つ、どうしても私立の御三家入りを捨てきれない印象が見え隠れ。
気持ちはわかるが、そこはさらっと流してもいいのではないでしょうかね。
説明会を終えて、ブラブラと一人川沿いを一駅分歩いてみる。
日はさしているが、気持ちのよい風が吹き抜ける。
さ〜て、10月も始まった。
塾では受験生のギアを1段階あげてもらわないとならない。
今日は、午前10時から某私立学校にお邪魔して、説明会へ参加してきました。
家から車の方が近いってことで、送ってもらった。
もちろん奥様は、近くのショッピングモールで買い物があったわけでして)笑
変更点と昨年度の入試の状況を興味深く拝聴してくる。
去年、推薦入試は53%ほどしか合格がなかったとか。
いやはや、人気ですね。
うちの生徒も推薦ではじかれたたので、気になっていた。
内申はそれほど重視はしないとの意見でしたが、データから見るとそうなのか?
ともかく、愛知の中堅以上の私立の受験は、やはり県内とはひと味もそれ以上違う。
早い段階での対策が必要であると感じる。
いろいろと改革をしている、お薦めの学校ではある。
今年は現役で名大の医学部に2人合格。
東大はいないものの、京大の【理工に1名、こちらもなかなか。
関関同立と早慶とMARCHも併せて134名が合格している。
こちらも入学時からの生徒の成績推移を見せていただき解説がついた。
「うん、生徒を育てる姿勢がとても伝わる」
そんな説明でした。
それを全面に売りにしているのはとても共感できした。
ただ1つ、どうしても私立の御三家入りを捨てきれない印象が見え隠れ。
気持ちはわかるが、そこはさらっと流してもいいのではないでしょうかね。
説明会を終えて、ブラブラと一人川沿いを一駅分歩いてみる。
日はさしているが、気持ちのよい風が吹き抜ける。
さ〜て、10月も始まった。
塾では受験生のギアを1段階あげてもらわないとならない。
スポンサーサイト