生徒の休憩の使い方
中3の夏季講習の終わり時間。
今日は小学生がない。
居残り自習している生徒を相手にしようかな?
ところが、中3のお嬢3ならぬお嬢5で社会の一問一答合戦がはじまった。
夏季から一気にお嬢たちが仲良くなった。
学校もバラバラで、今までは挨拶程度の関係が一変。
毎日毎日一緒に過ごしていると仲良くなるようだ。
工夫してみんなで休憩中もできることを考えた結果のようだ。
できれば一人でやってもらいたいとこでもある。
しかしまったく進まない社会の打開になればいい。
ところどころツッコミを入れ、付加の質問をオレもいれる。
ゲーム感覚なんだろうな。
ついでに漢字テストも一緒にやり始めるみたいな。
小5レベルの漢字から書きとりプリントをやらせる。
全部終われば600問にもなるものだ。
今日は小学生がない。
居残り自習している生徒を相手にしようかな?
ところが、中3のお嬢3ならぬお嬢5で社会の一問一答合戦がはじまった。
夏季から一気にお嬢たちが仲良くなった。
学校もバラバラで、今までは挨拶程度の関係が一変。
毎日毎日一緒に過ごしていると仲良くなるようだ。
工夫してみんなで休憩中もできることを考えた結果のようだ。
できれば一人でやってもらいたいとこでもある。
しかしまったく進まない社会の打開になればいい。
ところどころツッコミを入れ、付加の質問をオレもいれる。
ゲーム感覚なんだろうな。
ついでに漢字テストも一緒にやり始めるみたいな。
小5レベルの漢字から書きとりプリントをやらせる。
全部終われば600問にもなるものだ。
スポンサーサイト