とっくに曜日感覚などないさ
上の子ども、郁実が半日保育のため、昼過ぎに迎えに行く。
できる限り、子どもと顔を合わせる時間を捻出する。
来週の19日は、生徒には申し訳ないが、お休みをいただく。
子どもと約束をしていたので、自転車の補助輪なし練習に1日付き合う。
これが達成すると、鈴鹿でキッズバイクに一人で乗れるように。
ん~、乗れるといいけど。
子どもを迎えて、その帰りにオレは駅で降ろしてもらう。
そのまま塾へ向かう。
掃除機をかけて、机をアルコール除菌をして、珈琲メーカをセット。
小6のAMとMNKの今日の英語授業プリントを検討していると、AYKがやってくる。
「こんにちは~。」
明日から学期末テストである。
つかつかといつもの授業机に座ろうとするのをみて、
「AYK,最初から自習スペースで勉強してくれ。」
「???」
(一瞬不思議な顔をする。なんで授業日だよね?わ・た・し。)
「先生、今日は火曜日ですよね?」
「いいや、違だろ。げ・つ・よ・う」
「そうでした。)笑」
AYKの曜日感覚がないのだ。
3週間前から、週末返上で毎日塾へ通って来ている。
日曜日も塾にて朝から夜まですごすので、曜日感覚が失われていくのもとうぜんだ。
13日の今日から、塾は冬季講習の授業時間で動く。
終わり時間は、いつもより45分長い、22時です。
今日の月曜日は中3メインだ。
国立高専の英語の過去問をやっているYSKの長文解説をする。
穴埋め単語→文法→長文
めくるたびに難易度が増していく。
7割が合格ライン。
英語の勝負は前半の大問4まで。
長文は3題あるが、最後の長文はどの年度もバックグランドがないと少々きつい。
雑学とでもいいうのだろうか。
昨夜解説したのは、
「子どもの言語習得能力と親との関係」
とでもタイトルがつくのだろうか。
とにかくややこしい。
解説あと、YSKがぐったりしている。
致し方がない。それだけ、脳みそつかうわな。それでもがんばれ。
以下の写真は、昨夜の授業後の風景。
お嬢さん方の計算タイムトライアル!
全80問の中3範囲の計算問題ばっかり。
折り返しの40問の時点までの結果は
なんと、YRKがミス1でトップやん。
北高まっしぐらのHNK&RSを押さえた。
YRKは真ん中です。

拍手のクリックよろしくお願いします。
静和学院 http://seiwagakuin.com
できる限り、子どもと顔を合わせる時間を捻出する。
来週の19日は、生徒には申し訳ないが、お休みをいただく。
子どもと約束をしていたので、自転車の補助輪なし練習に1日付き合う。
これが達成すると、鈴鹿でキッズバイクに一人で乗れるように。
ん~、乗れるといいけど。
子どもを迎えて、その帰りにオレは駅で降ろしてもらう。
そのまま塾へ向かう。
掃除機をかけて、机をアルコール除菌をして、珈琲メーカをセット。
小6のAMとMNKの今日の英語授業プリントを検討していると、AYKがやってくる。
「こんにちは~。」
明日から学期末テストである。
つかつかといつもの授業机に座ろうとするのをみて、
「AYK,最初から自習スペースで勉強してくれ。」
「???」
(一瞬不思議な顔をする。なんで授業日だよね?わ・た・し。)
「先生、今日は火曜日ですよね?」
「いいや、違だろ。げ・つ・よ・う」
「そうでした。)笑」
AYKの曜日感覚がないのだ。
3週間前から、週末返上で毎日塾へ通って来ている。
日曜日も塾にて朝から夜まですごすので、曜日感覚が失われていくのもとうぜんだ。
13日の今日から、塾は冬季講習の授業時間で動く。
終わり時間は、いつもより45分長い、22時です。
今日の月曜日は中3メインだ。
国立高専の英語の過去問をやっているYSKの長文解説をする。
穴埋め単語→文法→長文
めくるたびに難易度が増していく。
7割が合格ライン。
英語の勝負は前半の大問4まで。
長文は3題あるが、最後の長文はどの年度もバックグランドがないと少々きつい。
雑学とでもいいうのだろうか。
昨夜解説したのは、
「子どもの言語習得能力と親との関係」
とでもタイトルがつくのだろうか。
とにかくややこしい。
解説あと、YSKがぐったりしている。
致し方がない。それだけ、脳みそつかうわな。それでもがんばれ。
以下の写真は、昨夜の授業後の風景。
お嬢さん方の計算タイムトライアル!
全80問の中3範囲の計算問題ばっかり。
折り返しの40問の時点までの結果は
なんと、YRKがミス1でトップやん。
北高まっしぐらのHNK&RSを押さえた。

YRKは真ん中です。

拍手のクリックよろしくお願いします。
静和学院 http://seiwagakuin.com
スポンサーサイト