薬を服用してなんとか体力回復につとめる。
夕方になり回復の兆し。
このあたりが、自分でも不思議である。
午後3時過ぎに塾に入り、受験科の社会と理科の予習をする。
午後4時半から小3のYUを相手に時間の概念を教え始める。
24時間制の時間の読み方を教え、問題に入る。
学校では複雑な時間経過をやらないようだ。
しかしここは受験科の問題でも困らないように教える。
知っていて損はない。
やれるならやる。
宿題は2桁×1桁 と3桁×1桁の筆算と文章題を出す。
小3のうちに文章題と向き合ってもらう。
決してデジタルな頭にしてはいけない。
考えること 思考力を伸ばしてやることが今年の目標である。
早ければ早い方がいい。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。