前日に引き続き、新中2の密航のお嬢さん。
数学の計算の穴埋めは終わる。
次は英語の現在形 進行形 過去形助動詞canを区別させていく。
まだ疑問文 否定文のルールがそれぞれはっきりと覚えきれてない。
そう、覚えきれてないだけ。
おおざっぱですね。毎回毎回確認していくことになる。
「これは何形?疑問文にするには?じゃあ否定文にするには?」とね。
口答です。これが大切である。
既に塾内では宿題の形でやらせてきた、春季テキストを渡す
見たことない問題形式が並ぶ。
慣れてもらうしかない。
数学の計算の穴埋めは終わる。
次は英語の現在形 進行形 過去形助動詞canを区別させていく。
まだ疑問文 否定文のルールがそれぞれはっきりと覚えきれてない。
そう、覚えきれてないだけ。
おおざっぱですね。毎回毎回確認していくことになる。
「これは何形?疑問文にするには?じゃあ否定文にするには?」とね。
口答です。これが大切である。
既に塾内では宿題の形でやらせてきた、春季テキストを渡す

見たことない問題形式が並ぶ。
慣れてもらうしかない。
スポンサーサイト