冬季講習生わずかに募集です!
中学受験部
閉めきりになりました。
小等部
1名受講決定で、満員です。
中等部
中1は残り1名。 1名が受講を決めてくれました。
中2閉めきりになりました。
中3
募集しておりません。
高等部
H25年4月まで募集はしません。
あと中1を1名のみ募集してます
それ以外は来年以降、予約順となります。orz
静和学院
少しわかるような・・・
自分も息子を相手に実験させてもらっています。
息子の算数や国語の宿題を見ていて、どこでどのようにミスをしたりなど観察している自分がいます。
小学生のうちに自分は勉学においての開きが大きくなると個人的に考えているからでもあります。
もちろんそれだけでなく、「環境」その他の要因もあることでしょう。
しかし小1・2を教えていると、思考をなぞるのが難しい。
自分も息子とその友だちはいい実験材料です。言葉は悪いですが)笑
先生の新しい+αの発表を楽しみしております。
Edu-One
前後しますが・・・
理想と現実の記事ですが・・・
自分なりに、「このようにやろう!」と決めたことがありますから、
また近いうちに発表します。
Edu-One
恥ずかしい話なんですが・・・
初めて3歳の体験授業の依頼が来た時に、
「まぁ、4歳の内容を少し簡単にしたらいっかぁ!」等と簡単に
思っていたんですが、それが、スットコドッコイでして、全くまともな授業にならず、
恥ずかしくて溜まりませんでした。
家の息子が早生まれの3歳で、よい実験材料であったというのに・・・。
僕は失望感で苛まれている中で、体験が終わった息子さんが
「パパ、さっきの授業はすごい面白かった!」って言ってくれたので、
「それならば!」ということで、遠い地域から、わざわざウチを選んでくれたようです。
それからは、必死に勉強してますね。
もうすぐ3歳の2歳児も入会してくださいましたし・・・
とにかく言葉やペーパーの多用は無理だから、徹底的に具体物を用いています。
その前に具体物になりそうなものを探して、解りやすく面白く提示できるような
工夫やスキルを磨いています。
5歳の娘3歳息子が授業相手です。
カードゲームやボードゲームも買い揃えていますから、ほとんど儲けがないです。
でも、発言も考えたり久しぶりの教材研究ですかね。
これでやらなきゃ男がすたる!ですから・・・
頑張らないといけませんよね。
静和学院
すごいです
何がって、3歳ですか?
うちの下の息子が4歳なんですが、とてもじゃないですが指導なんて・・・。
それにしても、繁盛何よりです。
こちらもがんばらないとな〜〜〜!
理想と現実の記事は
考えさせられます。orz
Edu-One
来週の火曜日は・・・
満員御礼になります。
机が5つしかない教室です。
1つは僕の荷物置き場(片づけろよ!)。
2つ目は教材並べの机。
子どもは3人+我が娘。
お母様方が3人!
午前中にはなんと3歳児がご両親と一緒に・・・
我が教室としては満員御礼といってもいいでしょう。
有り難い話です!
Edu-One
初めまして!
大阪でEdu-One算数パズル教室っていう、へなちょこの教室を
開いております。
子どもの机はたった5つしかないのですが・・・
全然、満員御礼になりません(涙)
ボードゲームをしたり、カードゲームをしたりの、
僕の趣味を楽しむための教室なんですけど・・・
満員御礼など、1度体験してみたいです。
まぁ、面白いんですけどね・・・