土曜日、昼をまわり塾へ来ると高校生がいるのみ。
「先生、なんか荷物が来てました。」
「ありがとう。」
ちゃんと留守番がわりをしてくれている。
あと2教科、古典と数1を残すのみ。
土曜日 日曜日、時間はある。 しかしモチベーションが難しいだろうね。
土曜日の午後は受験科の授業から突入する。
今週はハイペースで行った。
理科と社会はすでに教え終わった。
来月からの週1のペースでやらせてみた。
今日は算数の残り半分を行う。
通過算ですね。
受験科の授業が終わると同時に中3の過去問タイム。
残り3日。
さ~て、今日はH22の過去問ってことにしようと思う。
そして残すはH23のみ。
塾に毎日顔を出すものは、H15辺から巡礼してきた。
10年分は多い奴で過去問をやってきている。
少ないやつでも6年分以上はやってるはず。
おもしろいもんで国語なんぞは100点を叩く者が出て来る。
ここにきて数学も80を毎回超える生徒が半分以上出て来る。
入試の傾向をしっかりと掴んでいる。
やはりばらつきは理科。
それでも十分各受験校で戦えるぐらいはある。
願わくは内申が前期で上がっていればね、また違った展開もあっただろう。
しかし
ノート判定A
提出物A
期末試験87点(平均53だったよね)
これでも内申5が付かない。
なんで?
何が足らないんだろうな、まったく。
今年は内申に泣かされた。
しかし蓋を開ければ、各生徒が1つ上を狙えたってこだ。
ここはさ、やっぱり受験前に後期の内申は口答で開示願いたいよな。
そうすれば塾側だった生徒にチャレンジを促せる。
煮え切らないよ。
ここ毎回愚痴ばっかりだな。
でもさ、地区の進学校が軒並み定員割れはよくない。
学校の先生もそう感じているはずですよね?
来年度から入試制度に期待しています。
「先生、なんか荷物が来てました。」
「ありがとう。」
ちゃんと留守番がわりをしてくれている。
あと2教科、古典と数1を残すのみ。
土曜日 日曜日、時間はある。 しかしモチベーションが難しいだろうね。
土曜日の午後は受験科の授業から突入する。
今週はハイペースで行った。
理科と社会はすでに教え終わった。
来月からの週1のペースでやらせてみた。
今日は算数の残り半分を行う。
通過算ですね。
受験科の授業が終わると同時に中3の過去問タイム。
残り3日。
さ~て、今日はH22の過去問ってことにしようと思う。
そして残すはH23のみ。
塾に毎日顔を出すものは、H15辺から巡礼してきた。
10年分は多い奴で過去問をやってきている。
少ないやつでも6年分以上はやってるはず。
おもしろいもんで国語なんぞは100点を叩く者が出て来る。
ここにきて数学も80を毎回超える生徒が半分以上出て来る。
入試の傾向をしっかりと掴んでいる。
やはりばらつきは理科。
それでも十分各受験校で戦えるぐらいはある。
願わくは内申が前期で上がっていればね、また違った展開もあっただろう。
しかし
ノート判定A
提出物A
期末試験87点(平均53だったよね)
これでも内申5が付かない。
なんで?
何が足らないんだろうな、まったく。
今年は内申に泣かされた。
しかし蓋を開ければ、各生徒が1つ上を狙えたってこだ。
ここはさ、やっぱり受験前に後期の内申は口答で開示願いたいよな。
そうすれば塾側だった生徒にチャレンジを促せる。
煮え切らないよ。
ここ毎回愚痴ばっかりだな。
でもさ、地区の進学校が軒並み定員割れはよくない。
学校の先生もそう感じているはずですよね?
来年度から入試制度に期待しています。
スポンサーサイト