空気の成分から酸素と二酸化炭素の性質へ
過酸化水素水に二酸化マンガンで酸素ができる。
しかし二酸化マンガンは触媒のため変化はしない。
過酸化水素水が酸素と水に分解するのを助けるだけ。
小6にそこまで突っ込んでいいものかどうかだが、受験科では当たり前か。
それから二酸化炭素は炭酸カルシウムにうすい塩酸で発生。
こちらはともにどちらかが無くなれば発生は止まる。
この酸素と二酸化炭素の集め方まで教えて今日の授業は終わる。
これから演習問題です。
ペットに水と二酸化炭素を入れてふると凹む実験は楽しそうに聞いていた。
手軽に家でもできそうです。
家でやるなら重ソウに食酢を入れても二酸化炭素は発生されるのでやって見るのもいいでしょう!
今日は理科の実験ばっかりを考察する時間となってしまったかな)笑
まっ楽しそうに性質を覚えてもらうには身近なものに置き換えて説明するのがいいですよね。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。