新中1にはきびしいぐらいきびしく毎回きつくあたる。
出す物は出す。
やるものは写すのでなく考えてやる。
かなりの割合で宿題はノートに写す作業となりさがっている。
それでやった感があり
勉強したな~。
なんて思っている。
そんもんは勉強じゃない。
学校の先生もノートが埋まっているだけで見てはいない割合が多い。
そんなことを6年もやっていたらいかんでしょ。
出すことが優先になっている子が多すぎる。
全ての長い問題を写す意味があるのか?
オレは疑問だ。
量を減らしてでも、考えさせるような問題をやらせるべきだ。
計算だってそうだ。
闇雲に答えの出し方のみを教えるまえに意味を理解させてあげたい。
それが本来、学校での授業ではないのか。
割り算の意味
割合の意味
知らなさすぎる子が多いこと。
「く」 「も」 「わ」
そんなもんは最初から必要ありません。
出す物は出す。
やるものは写すのでなく考えてやる。
かなりの割合で宿題はノートに写す作業となりさがっている。
それでやった感があり
勉強したな~。
なんて思っている。
そんもんは勉強じゃない。
学校の先生もノートが埋まっているだけで見てはいない割合が多い。
そんなことを6年もやっていたらいかんでしょ。
出すことが優先になっている子が多すぎる。
全ての長い問題を写す意味があるのか?
オレは疑問だ。
量を減らしてでも、考えさせるような問題をやらせるべきだ。
計算だってそうだ。
闇雲に答えの出し方のみを教えるまえに意味を理解させてあげたい。
それが本来、学校での授業ではないのか。
割り算の意味
割合の意味
知らなさすぎる子が多いこと。
「く」 「も」 「わ」
そんなもんは最初から必要ありません。
スポンサーサイト