休み明けすぐか~
中3のK中の一人が、テスト範囲を持参。
見た感じせまい範囲。当然か。
しかし公立を希望する者は、手を抜くわけにはいかない。
まったく厄介だ。
得点力はついているが、内申が動かない昨今。
これが一番ネックだ。
今年の高1が入学してからの情報によると
北 30
多治 28
土商 23
で入学した者がいるとのこと。
おおよその内申基準より 5から6も低い内申だ。
当日の点数がずば抜けていた?ということだろうか。
去年は内申が高い生徒が多かった。
今年は逆に内申は低い目だが、得点力はある。
ん~~~、どうなんだろう。
5:5 とはいえ、判断がつかない。
それでも内申が劇的に動かない以上、点数勝負に持ち込むことになる。
やはりここは、目の前のテストを1つ1つ乗り越えていくのがいいだろう。
対外模試 後期期末 私立入試 特色化 公立入試
休んでいる暇はない。 渡したプリントを愚直に解いて、しっかりと指定された問題を復習してもらいたい。
見た感じせまい範囲。当然か。
しかし公立を希望する者は、手を抜くわけにはいかない。
まったく厄介だ。
得点力はついているが、内申が動かない昨今。
これが一番ネックだ。
今年の高1が入学してからの情報によると
北 30
多治 28
土商 23
で入学した者がいるとのこと。
おおよその内申基準より 5から6も低い内申だ。
当日の点数がずば抜けていた?ということだろうか。
去年は内申が高い生徒が多かった。
今年は逆に内申は低い目だが、得点力はある。
ん~~~、どうなんだろう。
5:5 とはいえ、判断がつかない。
それでも内申が劇的に動かない以上、点数勝負に持ち込むことになる。
やはりここは、目の前のテストを1つ1つ乗り越えていくのがいいだろう。
対外模試 後期期末 私立入試 特色化 公立入試
休んでいる暇はない。 渡したプリントを愚直に解いて、しっかりと指定された問題を復習してもらいたい。
スポンサーサイト