更新できてないぞ
忙しい。
昨日、ようやく最後の中学の期末が終了。
そしてすでに講習期間に入っているため、延長授業である。
これもあれもやらせたいが、欲張るといいことはない。
この冬は、中1と中2は英語と数学の定着をメインにして(年明けの実力テストのため)いる。
テキストを1冊丸投げしても中々やれないだろう。
そのため、プリントを渡す。
英語は6枚と数学は4枚ほど。
これをバジョーンをかえて、次々にこなしてもらう。
これに延長時間分として社会と理科のまとめプリント。
こちらの社会と理科は、必要最低限をまとめたプリントです。
この必要最低限は必ず覚え、いつでも知識として、引き出せるようにしてもらいたい。
そのトレーニングプリントである。
今日も中1は英語から入る。
月曜に英語のプリントを解説したが、やはり人称でつまずくし、動詞の識別があいまい。
6枚のプリントを繰り返しやってもらいたい。
年明けに一挙に6枚のプリントがテストできるほどにね。
もちろん塾ですから、学校よりは余分なことも出て来るけど覚えてね。必要になりますから。
生徒と生徒の間を飛び回ることになり、授業が終わればクタクタ。
それでもこの冬は、考え抜き、選び抜いたプリントで生徒に対応したい。
自転車操業でプリントを毎日作ります。
昨日、ようやく最後の中学の期末が終了。
そしてすでに講習期間に入っているため、延長授業である。
これもあれもやらせたいが、欲張るといいことはない。
この冬は、中1と中2は英語と数学の定着をメインにして(年明けの実力テストのため)いる。
テキストを1冊丸投げしても中々やれないだろう。
そのため、プリントを渡す。
英語は6枚と数学は4枚ほど。
これをバジョーンをかえて、次々にこなしてもらう。
これに延長時間分として社会と理科のまとめプリント。
こちらの社会と理科は、必要最低限をまとめたプリントです。
この必要最低限は必ず覚え、いつでも知識として、引き出せるようにしてもらいたい。
そのトレーニングプリントである。
今日も中1は英語から入る。
月曜に英語のプリントを解説したが、やはり人称でつまずくし、動詞の識別があいまい。
6枚のプリントを繰り返しやってもらいたい。
年明けに一挙に6枚のプリントがテストできるほどにね。
もちろん塾ですから、学校よりは余分なことも出て来るけど覚えてね。必要になりますから。
生徒と生徒の間を飛び回ることになり、授業が終わればクタクタ。
それでもこの冬は、考え抜き、選び抜いたプリントで生徒に対応したい。
自転車操業でプリントを毎日作ります。
スポンサーサイト