明日で公立中の定期テストは全てが終わる。
来週からは、私立と高校生のテストが始まる。
まだまだ追われることになる。
テストが終わった公立の中1と中2のモチベーションが心配される。
年末に向けて、生徒にとってはクリスマスや正月のことで勉強が忘れさられる。
どこか、
「よし、来年からがんばる。」
な~んて、今年はもう残りの時間を、クリスマスまで数えて待っていよう!
ってな雰囲気がある。
テスト明けの今日、釘をさす必要があるだろう。
それでなくても、テスト前に口を揃えて
「これからはがんばる。」
と言っていたのだから。
数学は
中1は比例/反比例の復習から、図形に入る。
中2は合同と証明
中3は相似の証明を押し進めます。
英語は
中1は文法の総復習
中2は比較を教えてから、文法復習
中3は関係代名詞を終えたものから、過去問へ。
まずは英語と数学から入り、社会と理科のまとめもやります。
国語はいい機会だ。
実力問題で力を養うことにする。
来週からは、私立と高校生のテストが始まる。
まだまだ追われることになる。
テストが終わった公立の中1と中2のモチベーションが心配される。
年末に向けて、生徒にとってはクリスマスや正月のことで勉強が忘れさられる。
どこか、
「よし、来年からがんばる。」
な~んて、今年はもう残りの時間を、クリスマスまで数えて待っていよう!
ってな雰囲気がある。
テスト明けの今日、釘をさす必要があるだろう。
それでなくても、テスト前に口を揃えて
「これからはがんばる。」
と言っていたのだから。
数学は
中1は比例/反比例の復習から、図形に入る。
中2は合同と証明
中3は相似の証明を押し進めます。
英語は
中1は文法の総復習
中2は比較を教えてから、文法復習
中3は関係代名詞を終えたものから、過去問へ。
まずは英語と数学から入り、社会と理科のまとめもやります。
国語はいい機会だ。
実力問題で力を養うことにする。
スポンサーサイト