fc2ブログ
未分類

早く気づくべきこと 春季1 多治見

喜怒哀楽 

怒からのstart!

さてとどうやって、意識改革をするのか。

最近の子らはと、まとめると嫌悪されるが、

それでもあえて言う。
 
何度言っても、自分のこととして受けとらない。

そして個人的に言えば、だって、でも、と言う。

何で自分のルールでしか動かないのか。

人のことを考えない。

周りのことを考えない。

そしてまた、その人も周りの人もそれを許す。

見ていてイライラする。

昔なら壁に穴が開くか、1発レッドカードだ。

そんな時代ではないが、どうしたらいい。

答えはシンプル

何度も何度も忍耐強く言うしかない。

そして、こちらの覚悟を見せること。

横暴と言われようが、誤解をまねくかもしれないが、もう一度言っておく。


教室内では、君達のルールなど知らない。

ルールは塾先と講師が決める、それをわかって通うこと。

従わない
=言われたことをやらない
=宿題をやってこない、いつまでも

なら意味がない。

この当たり前のことを、当たり前にやれない子が多い。

できるできの差は、たいていこれが原因だ。



21~24の休塾中に宿題を当然のようにやってくるもの。

今日言われたことを忘れるな。

誰だって最初から勉強はできない。

だからやらないとできるようにならない。

佑梨香先生が、声を上げるなんて滅多にない。

新中2の誰ってわけじゃない、全員にだ。

そして、もっと言えば、教室内にいた生徒全員にだ。

そう思える子になれ!





スポンサーサイト



コメント

コメントがありません。

コメントの投稿








管理者にだけ表示を許可する

トラックバック