変更届期間〜あと10日で本番〜
学校が一斉休校、致し方ないと思うがもう少し説明をですかね。
走りながら柔軟に対応するとのことだが遅い。
こうなる事は、想定できたのでは。
ある方が、国立大前期まで待った?
そんなことを呟いているのを見ると、そうかもな〜。
なんて一人昨日の深夜に公立高校の最新倍率を見ながら考える。
28日現在
多治見北 +34が+20
おっ、10名も移動を検討。
多治見高校が−2から+2 想定内だな。
俺の予想は203の+3と生徒には1月末に話した。
土岐商は1名減ってのみ。
?
北の生徒はどこへ?
隣の可児地区の可児高校は増えたどころか減った。
−20
私立へ切り替えた?
ん〜、今日から3日変更なしであと3日の半日。
これにて正式な倍率が出る。
私立Nの塾生が、
「今年生徒が想像以上に多いって先生らが言ってる。」
私立の無償化への対策が大きのか?
はたまた大学入試の変革が大きのか?
これで東濃地区の普通科の定員割れは無くなった。
少し緩んだ生徒の気持ちが戻ればいい。
定員割れだから受かるってのは、意味がない。
不安そして正しい危機感が、努力する原動力となるはず。
粛々と冷静にあと10日過ごすことだ。
走りながら柔軟に対応するとのことだが遅い。
こうなる事は、想定できたのでは。
ある方が、国立大前期まで待った?
そんなことを呟いているのを見ると、そうかもな〜。
なんて一人昨日の深夜に公立高校の最新倍率を見ながら考える。
28日現在
多治見北 +34が+20
おっ、10名も移動を検討。
多治見高校が−2から+2 想定内だな。
俺の予想は203の+3と生徒には1月末に話した。
土岐商は1名減ってのみ。
?
北の生徒はどこへ?
隣の可児地区の可児高校は増えたどころか減った。
−20
私立へ切り替えた?
ん〜、今日から3日変更なしであと3日の半日。
これにて正式な倍率が出る。
私立Nの塾生が、
「今年生徒が想像以上に多いって先生らが言ってる。」
私立の無償化への対策が大きのか?
はたまた大学入試の変革が大きのか?
これで東濃地区の普通科の定員割れは無くなった。
少し緩んだ生徒の気持ちが戻ればいい。
定員割れだから受かるってのは、意味がない。
不安そして正しい危機感が、努力する原動力となるはず。
粛々と冷静にあと10日過ごすことだ。
スポンサーサイト