生徒にとりあっという間に8月も残り半月。
夏休みの終わりももうすぐそこ。
中には、「まだ」 なんて思っている子がいるはず。
そんな生徒の休み明けのテストは、言うまでもないですが。
さて、多治見校舎の生徒はあと1週間となる。
来週の水曜日より、期末が始まる。
今週からは、期末テスト勉強に切り替える。
昨年と一昨年の過去問から抜粋して、理科と数学と国語から始めた。
宿題は終わらせたようだが、完成度はまだまだ。
今日からイッキに短距離走。
とにかく、問題を解き、わからない問題の解説を聞く。
そして一人で解けるまで復習。
漢字&英単語&社会の一問一答は、毎日コツコツ。
とにかく学校のワークが終わったなら、ひたすら定着を図る。
色々なパターンを解く。
塾のテキストの対応範囲と期末のプリント(学校ワーク対応)は準備済みだ。
この全てを終え、期末を迎えることができるか。
3年にはそれだけを伝えた。
目の前にあるものから、かたっぱしからやっつけてもらいたい。
夏休みの終わりももうすぐそこ。
中には、「まだ」 なんて思っている子がいるはず。
そんな生徒の休み明けのテストは、言うまでもないですが。
さて、多治見校舎の生徒はあと1週間となる。
来週の水曜日より、期末が始まる。
今週からは、期末テスト勉強に切り替える。
昨年と一昨年の過去問から抜粋して、理科と数学と国語から始めた。
宿題は終わらせたようだが、完成度はまだまだ。
今日からイッキに短距離走。
とにかく、問題を解き、わからない問題の解説を聞く。
そして一人で解けるまで復習。
漢字&英単語&社会の一問一答は、毎日コツコツ。
とにかく学校のワークが終わったなら、ひたすら定着を図る。
色々なパターンを解く。
塾のテキストの対応範囲と期末のプリント(学校ワーク対応)は準備済みだ。
この全てを終え、期末を迎えることができるか。
3年にはそれだけを伝えた。
目の前にあるものから、かたっぱしからやっつけてもらいたい。
スポンサーサイト