強制的にやらせるのは不本意だ。
正直、これで点数が上がっても嬉しさが半減なのだ。
特に受験生についてはね。
それでも、合格は当然と思われるのも確か。
難しい。
現在、多治見と勝川で
先輩が後輩に授業後または授業日以外で教えることをやっている。
塾先が解説した&教えたセンター対策なり模試過去問を後輩にフィードバックするだけ。
先日この結果なりが少しはわかるかなという、模試が返却。
結果はとりあえずwin win の関係です。
先輩は、後輩に指導した教科で大幅にUP!
後輩も同じく。
具体的に言うと、勝川の高1の女の子は、全統模試で数学が中の下から一挙に学年1桁
全国偏差値も一挙に65まできた。
久々に笑顔にさせてあげられた。
「先生、数学がやばいことになりました」
「難しかったか? どれ」
「いい意味でヤバすぎです)大笑」
俺が望む形はこちらなのだ。
毎週のように授業を受けたら復習する。
それが定着しない今年の中3
でもどうせなら、後輩もいい復習になるものをと考える。
いっしょに復習ができる範囲まではやろうってね。
講師は来てもらってもすることがないかもしれない。
苦手な生徒の近くで、サポートにまわってもらえたらと、お願いする。
冬は可能な限り、全学年いっしょにできるとことは合同授業です。
正直、これで点数が上がっても嬉しさが半減なのだ。
特に受験生についてはね。
それでも、合格は当然と思われるのも確か。
難しい。
現在、多治見と勝川で
先輩が後輩に授業後または授業日以外で教えることをやっている。
塾先が解説した&教えたセンター対策なり模試過去問を後輩にフィードバックするだけ。
先日この結果なりが少しはわかるかなという、模試が返却。
結果はとりあえずwin win の関係です。
先輩は、後輩に指導した教科で大幅にUP!
後輩も同じく。
具体的に言うと、勝川の高1の女の子は、全統模試で数学が中の下から一挙に学年1桁
全国偏差値も一挙に65まできた。
久々に笑顔にさせてあげられた。
「先生、数学がやばいことになりました」
「難しかったか? どれ」
「いい意味でヤバすぎです)大笑」
俺が望む形はこちらなのだ。
毎週のように授業を受けたら復習する。
それが定着しない今年の中3
でもどうせなら、後輩もいい復習になるものをと考える。
いっしょに復習ができる範囲まではやろうってね。
講師は来てもらってもすることがないかもしれない。
苦手な生徒の近くで、サポートにまわってもらえたらと、お願いする。
冬は可能な限り、全学年いっしょにできるとことは合同授業です。
スポンサーサイト