夏休み入る日に期末試験の範囲が発表される。
そして8月28日で夏休みが終了。
その29日に登校して、30 31に期末だ。
8月のお盆あけからは、期末の勉強に切り替える。
ゆえに、実力を付けるための演習は、夏休みに突入してからだと足らない。
毎年のはがゆさ。
全員が中間が終わった今晩から、早速夏の助走にはいりたい。
しかし、あと1ヶ月ばかりは学校の授業も進む。
それもかなりスピードが上がるはずだ。
例年になく各学校が遅い。
数学などまだ平方根に入ったかどうか。
社会は第2次世界大戦が未履修。
理科は化学が終わりやっと遺伝。
英語は未だにL3の途中。
生徒からは、塾は早いとの言葉)笑
早くはない。
昨夜話した通り、年内には各教科すべて終わらないと入試に間に合わない。
2月初旬から私立入試なのだ。
学校は、7月の半月と何内の4ヶ月で公民をどう授業するんだろね?
入試は待ってくれない。
それに模擬試験は御構い無しに出題されてくるはずだ、未履修範囲が。
年々、入試と学校の乖離が大きくなっっている気がする。
困るよなと、毎年一人愚痴る。
今晩は、中3は学校のワークをやっつける作業にする。
平方根の範囲は、すべて教えた。
あとは、各自がトレーンングするのみだ。
期末のメインだろう。
塾としては、来週から2次方程式に入る。
理科は、生物の遺伝を片付け、様子をみて物理分野の運動へ。
社会は、公民に突入する。
あとで、かわいそうな思いをするのは生徒だ。
英語は、本文はプリントで補助し、夏休みまで中1中2の復習をしつづける。
中3は、中体連との兼ね合いもある。
しかし、夏休みまでがふんばりどころだ。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。