中々に厄介だな
春休みから、各学年先取りとしてやらせてきた数学。
しっかりと復習をしたものとそうでないものの差がひらく。
授業のペースがばらつく。
当然にして知ってるつもりで説明をしていくと、手が動かないものがちらほら。
その度に授業がとまる。
これは、早急に立て直す必要がある。
GW明けには、次の単元に入る。
2期制の多治見は、前期中間試験の重要性が3期制に比べて大きい。
春からなんども何回も言ってきた。
クラブ活動もある。
いろいろある。
わかるが、それを言い訳にしないこと。
やらないと望む進学先は見えてこない。
金曜日は、全員がそろって宿題の答え合わせからはじめる。
しっかりと復習をしたものとそうでないものの差がひらく。
授業のペースがばらつく。
当然にして知ってるつもりで説明をしていくと、手が動かないものがちらほら。
その度に授業がとまる。
これは、早急に立て直す必要がある。
GW明けには、次の単元に入る。
2期制の多治見は、前期中間試験の重要性が3期制に比べて大きい。
春からなんども何回も言ってきた。
クラブ活動もある。
いろいろある。
わかるが、それを言い訳にしないこと。
やらないと望む進学先は見えてこない。
金曜日は、全員がそろって宿題の答え合わせからはじめる。
スポンサーサイト