「WW1からです」
塾としては歴史は中2の間に終えた。
しかしどの中学も授業としては世界大戦からのようだ。
今年も受験が近づくにつれて公民をさら〜〜〜と流すのだろうか?
どっかの省からの言う通りにしかやらない公立、少しは生徒のこと考えてみたら?
塾は公民を進めます。
各自生徒は、復習の世界大戦のプリントを取りにくるように。
生徒が各自問題に取り組み出したの見計らい自習の中2にちょいと授業。
過去形と過去進行形と接続詞whenをざっくりと教える。
「な〜んだ、それだけね、じゃ〜、あとは教科書訳してみます、自分で」
ありがたい。
今日改訂し直した単語プリントと本文コピーを渡す。
これにてL2まで終了。
明日残りの中2にも導入して、英語は文法と教科書単語を固めることにしよう。
もういつだったか、そんな遠くないが忘れた)笑、
罵詈雑言で怒鳴り散らしたらしい(オレはまったくそんな意図はなし)
「精神的に凹んだから塾には行きたくないって、○○や○○なんて言い方それでも教師ですか?」
のようなことを捲し立てられ去った。
しかし去ったのは、はっきり言うが、自習そして授業来てもただただ・・・・・・・。
書くのはやめとこう。
オレの力不足でなんも伝えられ無かった生徒たちである。
何度 いや 何ヶ月言っても伝へられなかった。
しかし今残っている静学生は、その後、態度を勉強への姿勢が変わったのは間違えない。
教室の空気が変わったと思うのはオレだけはないようだ。
ともかく
「勉強を自らやる」
自ら来るもののみが残っている、それでいい。
来る者は来る 去る者は追いません。
ってことで、(何が?ってね。わかるものはわかる)、先日出戻りのような密航のような件は
申し訳ないが、やはりお断りさせていただきます。
やっぱりね、ゆずれないものがあります。くだらないプライドってことで。
でも経営者としては失格ですね。チャンチャん♪
中学受験のとある生徒は言った。
「あれぐらい言われて凹んだ傷ついた、ならオレはどうなる〜〜〜?」)大笑 おしまい。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。