展開から因数分解へ突入。
これにて残すは式の利用のみ。
定番の円か4角形に道を作り、その周のの長さと比べさせる問題。
さすがにここまでは今日はいけなかった。
明後日以降にしよう。
これにて中3数学は1章を終わる。 早々に平方根へ入りたい。
「先生、理科はイオンから入るそうです」
「水曜日に導入する。それまでにいつものように要点プリントのみ各自やっておくこと」
「わかりました。」
「社会は?」
「WW1からです」
「遅すぎる、来週から公民やりはじめる。今一度、塾の歴史プリントさらっと見直し」
「はい」
指示を出せば響く中3、なかなかにいい感じだ。
英語もL2まで終了。
現在完了まで終了です。
あとは中間を見据えてどこまで進めるかです。
ひとまず数学と英語は各自に任せ、理科を水曜日から駆け抜けることにする。
これにて残すは式の利用のみ。
定番の円か4角形に道を作り、その周のの長さと比べさせる問題。
さすがにここまでは今日はいけなかった。
明後日以降にしよう。
これにて中3数学は1章を終わる。 早々に平方根へ入りたい。
「先生、理科はイオンから入るそうです」
「水曜日に導入する。それまでにいつものように要点プリントのみ各自やっておくこと」
「わかりました。」
「社会は?」
「WW1からです」
「遅すぎる、来週から公民やりはじめる。今一度、塾の歴史プリントさらっと見直し」
「はい」
指示を出せば響く中3、なかなかにいい感じだ。
英語もL2まで終了。
現在完了まで終了です。
あとは中間を見据えてどこまで進めるかです。
ひとまず数学と英語は各自に任せ、理科を水曜日から駆け抜けることにする。
スポンサーサイト