中3はもちろん、新中2はちっとは先週の言葉が響いてくれたかな。
変化が見られる。
今の子に本気で怒ると2極化する。
素直に受けとる者とそうでない者。
後者は、都合のいいように解釈をねじ曲げ、自分を少しも省みない。
言った覚えもないことが・・・・。
オレの力不足なんだろうね。
今日も昼には生徒が教室内を埋め尽くしている。
高校生と私立中がごちゃ混ぜで、自習スペースを埋めている。
それを眺めながら今晩の授業の段取りを整える。
夕方は新中1の生徒が2日続けてやってきた。
「長い時間、そして一気に教えらると処理能力が無くて///」
「なら、今月は春季まで来れるだけ塾に来る、回数を増やせ! 1日で他の子がやるのを2日に分けてやればいい。いいか、例えば漢字の直しを一問につき100回のやり直しをするのを一度にできるやつもいる、しかしそれができないとわかってるなら、10回×10でやればいいだけ。わかるか?」
そんな話をしたら、一人でも来るようになったわけでして)笑
少しづつ進めば良いし、少しづつ量も増えるからな。
手間は厭わない。
ある方から今日言われた、
「授業以外も時間さえあれば割いてくれる塾先は、この職が天職ですね。」と。
めっそうもないです、ありがたいお言葉です。
少し凹んでいる最近、なんだか元気をもらいました。orz
ちなみにオレだけでなく、教え子で出入りする大学生全員がボランティアで生徒に付き合ってくれているんだからそちらのほうがすごいことなんです。
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。