
続きを読む
2023年05月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
土曜日、日曜日と9:00-18:00と自習室開放土曜日はちょいと勉強の仕方が緩い中3に、チクリと苦言を。日曜日の一番乗りは、中3の面々。そして昼は弁当持ちの生徒も半分、半時間で息を切らして塾へ戻ってきた生徒も。休むなとは言ってないんだけど、塾先わりとそんなやつ好き。(^^)日曜日は、中1がビビるような雰囲気を午前中から醸してくれてる中3たち。このまま午後もつっぱしてもらいたい。旭ヶ丘、向陽、そして公立推薦と勇ましい...
続きを読む
生徒からしたら、宿題やったになるのだろう。しかし、塾先からしたらやってないになる。何度も言うが、塾先がルールだ。反応式の8問のテスト宿題期間は3日間。来て直ぐに雑談したり、スマホ触ったりする。当然、完璧なんだろうと思った。全員揃ったところで、いざ確認テスト。全く解けない。こんな状況で、宿題やったよとはならない。それに、塾に着いてからの姿勢が問題。とにかく、宿題をやってきたという定義が、かなり塾と生徒...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
家でやってくる、それに尽きる。まっ、授業後に少し居残ることになってもやってもらうのだが、それを当然と思ってもらっては困る。単記憶、つまり瞬間的な記憶は、長記憶に繋がりにくいから。高1の咲と中3の叶太の英単語は、家でもう少しやってきたら、もっとできるようになるのにね。単語の試問試験後の帰宅直前の風景画!高2と高1のMIX Group。少しお疲れ気味だが、月曜日までの週末課題を渡して解散。健は、月曜日に渡す。大会...
続きを読む
続きを読む
英語のGW宿題が取り組まれていない。中2と中3だ。全員ではないが、ほとんどです。保護者様へインスタのストーリで、学年とイニシャルでサボった生徒あげました、ご確認下さい。英語は語学です、毎日毎日やらないと上がりません。宿題をやらなければできるようになりません。ご家庭でも宿題やったの?とお声がけして下さい。英単語です。まったく取り組めておりません。単語をやらないのなら、授業受けても意味ないです。よろしくお...