2023年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

新高1からGW中の勉強会の参加意思を確認そのやる気を買う。高2からは残念ながら。GWだから仕方ないかもしれないが、家でやることを心底祈る 親御さんにも、そのあたりお願いします。1日ぐらいいいだろう。まだGWぐらいいい。その考えは甘いです。勉強ができない日は、別日でどこかで補う。中2は、塾先以外の授業での私語が多い。ゆりかやりょうかに甘えすぎだ。授業後の話し合いで、遠慮せずに叱りつけていいと伝える。気にしなく...

投稿画像

続きを読む

塾先英語高2と自由参加の高1に英文法と長文講義毎週末に文法問題をチョイスして配布。昨年の復習が目的。今回は、不定詞と動名詞。あかん、全くあかん。ありえない間違えが多すぎる。 基本も基本の問題で、間違えすぎだ。ここ最近、単語の取り組みは良くなったが、文法がやりったぱなし。授業だけ受けっぱなしで、復習されてないのがよくわかる。単語だけでいいわけがない。まず高校生と私立生のガイド。ⅠAは見つけたが、ⅡBとⅢが...

投稿画像

続きを読む

心配しかない

単語を家でやってくること人称システムをもっと前向きに取り組むことできるのなら、先に進んでいい話をちゃんと聞こう苦言ばかりになってしまう最近でも、もっとできるのにもったいないから言うのだ。そして先週もそうだが、週末に全く復習されていない。下手したら全く勉強してないよね。積み上げた知識が、完全にリセットされている。初期化と言ってもいい。GW連休が心配でしかたない。宿題唯一、しっかり取り組めてる高2まっ、...

投稿画像

続きを読む

結果

全員が再試の勉強をやってきました。そして、居残りはいませんでした。全員がほぼ満点💯で合格💮当たり前だから、面と向かっては誉めません。でもここで誉めておきます。やはりやってこないだけだったのがわかった。このレベルを毎回求めていきます。小テストに対する意識を変えてもらねばならない。受験英語のゆりか組因みに数学は、塾先と涼華でサポートとにかく基本の徹底。しかしまだまだ取り組みが甘いかな。何度も言うが、単語...

投稿画像

続きを読む

決戦の金曜日

くだんの中2前回は桜を除いた全員が理科は不合格。全く勉強してこなかった生徒やってきたが、これぐらいでいいだろうという生徒なのに、今日授業中のどこかでテストがあるのわかっているのに5分休憩をスマホに費やす、雑談に費やす到底、理解できない。そのため月曜日に言い含めた「もう一度、不合格だったものは、金曜日に同じプリントをする」はたして、やってくるか。水曜日の自習室に来るかとも少し思ったが0人。家できっと...

投稿画像

続きを読む

消しゴムの残骸をとり、机をアルコール消毒後はぁ、今日は脱力感が半端ない1週間でこれ?塾先にはわからないし、絶対に認められない理由。学校が始まって忙しい。はぁ?何のための塾なの?学校始まったら、塾の小テスト勉強は手を抜いていいのか?そんなわけあるかぁ💢絶対に不合格の者は、金曜日に追試をする。理科の授業前に直ぐにやる。家でやってこない者は、授業後に居残りだ。同じ穴埋め問題だよ。土日に何をしていた?中学生...

投稿画像

続きを読む

英語の授業英語2新高1は英語の単語と格闘中! 塾さんに質問されたが、あえて新高2にフッてみる。「点と点、点と直線の理論だけど、復習も兼ねて教えてやって」隣で聞いている。うん、さすがは先輩。イイね!こんな縦の繋がり、先輩が後輩を教えるがたくさん見られるといい。コロナ前の塾風景に戻していきたい。担任が静和学院の元講師だった、M先生になった彩乃。今は公立高校でも塾を書く欄があるんだね。静和学院の名前見て、「...

投稿画像

続きを読む

今月が勝負

 中3からスタート先ずは社会。明治から。例年になく遅い。学校に合わせてのことだが、それも中2まで。今月は毎回、社会を少しでも授業にいれる。そのため生徒は毎回、小テストがあるが致し方ない。社会の後に、数学は多項式と多項式の展開の理論次回から4公式を一気に。数学のあとは、unit0の英語の解説。数学と英語の演習問題中に、中1に社会の歴史授業を。時代、年代、西暦のそれぞれで先ずは教える。そして世紀の考え方。歴史...

投稿画像

続きを読む

理科→英語→数学と行う。一度やったのにやはり忘れる。それをしっかりわかってもらいたい。そしてノートの取り方、答えのみでなく、後で自分が見返してもわかるようなノート。すり込み、サブリミナル効果狙ってか何度も言う笑明日スタサポがある生徒たちは、その対策。こちらは、金曜日から授業とする。あっ、学校採用の数学と英語の教科書&テキスト持ってくること。特に私立校の生徒はね。今年の英語の長文講義の説明。1題、試し...

投稿画像

続きを読む

入学おめでとうーとSNSで、そしたら、高校も便器よろしくお願いしますとの挨拶は、新高1なのだが休み!笑入学式後、どうやらクラスで食事会があるとか。親御様もたいへんだな。 ?生徒だけ?そんな音頭をとる人がいるのかな?ともかく、13期生のみんな、おめでとう㊗️なので、写真は高2明日、明後日の課題テスト勉強に追われる。こりゃ、授業は今日はしない方がいいんやろな。水曜日からスタートしたいが、まだの子もいる。水曜日...

投稿画像

続きを読む

春季終わり

新高2と新高1の一部高2は昨年の秋以降から半年、ようやく成果が見えてきた。ただ欲を言えばもう少し、やった問題の復習を徹底してもらいたい。やりっぱなしが多い。 学校の課題や部活動に振り回されてすぎて、演習時間を捻出できていない。だから、数学も間違えてはいけない問題でミスをする。夏までの間、時間管理を意識させなければと思った昨夜。新高1は、かなりハードな1年となる。特に一貫の生徒はものすごく速いペースに...

投稿画像

続きを読む

反復こそ基本

授業後に掃除をしてから、今日採点しきれなかった預かった生徒たちのプリントを採点。ものの見事に同じ問題を間違えている。復習ができていない。想定内。繰り返し繰り返し、間違えた問題を演習プリントに入れる。 勉強が苦手な生徒に、宿題のみで任せっきりでは上がらないことは百も承知。復習こそ基本、今年はよりいっそう生徒たちにどこを間違えるのか、自覚してもらうためにも、徹底的に反復してもらうつもり。高校生のターゲ...

投稿画像

続きを読む

中2密航者が1名 例え密航であろうと同じ扱い化学式を16個言えるようにならないなら、居残りをしろ!20分様子を見ていた。イライラ、イライラする塾先。生徒たちがアイコンタクトをしたり、声を押し殺して笑ったり。一喝する。あと15分以内できなければ、強制的に授業後に残れ、そして今後当面、休憩時間はないと思え。言い放った数分後に、桜弥から口頭試験が始まる。まったく、何と言えばいいか。試験も別に完璧を求めていない。...

投稿画像

続きを読む

塾先の英語クラス単語テストの習慣化には一応、成功と言って良い。しかし、健翔以外はアプリでの発音確認がどうにもされていない。来週からは、涼華や佑梨香とも話し合い、発音もミスとみなす。今までは意味が3秒程度に出てこなければのみをミスとみなしたが、あまりにも読めてない。読めなくてもいいと考えているなら大間違い。リスニングテストはどうする?新中3と新高1春休みの学校課題をやるのはいい。ただ、英単語がダメ。塾...