2021年05月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

5月最終日

私立中3には数1の集合解説その隣と後ろで、5日後の中間テスト勉強!中2 中間の学校提出物の合間をぬって、明日の単元テスト数学演習をする。後ろで中1まだまだ体力が追いついてこないが、しかし少し厳しく小言。最低限、学校の課題を塾先に伝えて、必要な学校ワークを持ってくる。...

投稿画像

続きを読む

今週末の静和学院は大忙し。土曜日の朝学終われば校舎移動!中間テスト勉強会を、多治見校舎で。終わったらまた勝川校へ里紗講師に、生徒から頼まれた調べものを頼む。中3は、2次方程式導入へ中1は、英語の過去形を教える。...

投稿画像

続きを読む

中2  理科のテスト範囲を終わらせる。これであとは演習あるのみ。私立中とハイレベ中3私立中1部活が始まり、体力が削られている。睡魔と格闘しながら頑張る💪もう少ししたら、体力もついてくる。夕方の小6月曜日に円の面積なら単元テストがあるらしい。入塾後、100点→90点との結果。今度はまた100点取るんだと、円の面積の復習にはげむ。リーフ型と工夫して計算すると楽チンだよと、少しテクニックも教える。生徒帰宅後、掃除...

投稿画像

続きを読む

静和学院の木曜日!私立小の個別算数指導から。比例と平均の復習、そろそろ学校の単元テストちかいからね。小学生と入れ替えで、中1と中3がやってくる。中間テスト返却かと思いきやまだだとか。今年からなんか色々システムかわるね。31日以降じゃないと返却できないとか。なんで?ならばと授業すすめる。期末まで1ヶ月ないしね。最後は高3の数学。部活も佳境、来月の地区大会から引退前の試合が始まる。終われば受験生本番。悔いの...

投稿画像

続きを読む

公立中の範囲が出揃う。平中がトップバッター4日からスタート!提出ワークを今週土曜日までには終わらせること。そして日曜日から、塾のテキスト範囲や塾先のプリントで演習が理想的。その他の中学も今週末を上手に利用しましょう!私立帝京中は中間がない。となれば、それまでの小テストと期末で内申が決まる。範囲も広くなるはず。普段からわからない問題を塾のある日に質問すること。そして毎日時間を作り、少しでも復習するこ...

投稿画像

続きを読む

中間1日目終了

午後2時、1日目終わった生徒が姿を見せる。高校生は週末まで続く。中学生とはちがい、あれこれは言わない。本人に任せる。やらないといけないときはやらなければいけない、自覚を持って欲しい。...

投稿画像

続きを読む

月曜日、週末遊びすぎ?はたまた自粛疲れなのか生徒たちが元気がない。ただ言われたから、仕方ないなぁーという感じで授業に参加している。気持ちもわかるが、だからと手をぬくわけにはいかない。来週から中間テストの平中生徒は、ピリピリしているのだ。頑張っている子優先だ。ダラッとした雰囲気に、少し小言を言って後は涼華先生とゆりか先生に優しく諭してもらいながら任せる。週末の勉強会は、やる気あるもののみにする。...

投稿画像

続きを読む

静和学院勝川校学習塾としては知名度がまだまだなようで笑なぜか塾先の名前に塾と付けて○○塾ですか?とお電話を頂きます。○○には苗字ね。笑まっ、名前なんていいと言えばいい?いやいや、そうも言ってられんのか?と、どうでもいいことを考えながら土曜日が始まる。結局、12時間缶詰コース!注意することもなく、ひたすらタイマー⏲にしたがってやってました。もちろん塾先も同じ教室でずっと付き添って質問対応しました。当然か。...

投稿画像

続きを読む

静和学院 多治見校朝の雨はひどかった。愛知県は大雨警報では休みにならない。岐阜県は休み。県により対応が違うんだとあらためて思った今日。午後には天候も回復して行く。夕方、通常通りに授業開始。分数の単元テスト100点でしたと元気よく登場!小6その後は高校生と中学生...

投稿画像

続きを読む

肌寒い

自習の中2と数学方程式利用で格闘の中1高3 英語中3 進研模試数学の質問対応と学校課題ワーク高1と高2  学校帰りに寄って予習復習...

投稿画像

続きを読む

湿度高い?

静和学院多治見校週明け、小6のI君分数のテストがあるらしい。分数の復習と次の単元の円の面積を授業して、後はテスト勉強だ、自由にさせる。小学生の終わり頃、早い中学生が集まる中3私立中2 因数分解中2  英語中1 英語文法高等部...

投稿画像

続きを読む

静和学院勝川校小学生の算数から。2つのともなって変わる量終われば、平均の分野にはいる。中学生いよいよ明日、範囲発表です。週末から中間テスト対策としようか。...

投稿画像

続きを読む

公立中は前期中間までまだ時間ある。私立中も1学期は中間がない。ともに1ヶ月ほどまだ時間がある。中3のAお嬢に、私立3のkとおなじ因数分解をさせる。高校範囲のたすき掛けも3乗もね。余裕あるなら、高校見越してさせる。質問があればkにと指示。Kが上手に教えられるかも大切。中2に化学プリント3の説明。いよいよ化学反応式へ。数学はそろそろ連立方程式を全員でやるよ。私立中2は、明日、アメリカ オセアニア アフリカのまと...

投稿画像

続きを読む

今週末にテスト範囲が出る。静和学院勝川校は、今週末から全面的にテスト対策期間に入ります。予習授業は一度止めます。週末は部活動がないと聞いています。先ずは今週末に未消化の学校のワークは全て終わらせましょう!...

投稿画像

続きを読む

静和学院多治見校は、前期後期制と3学期制の生徒が混在している。そのため、5月中旬から1学期中間対策、それが全部終わると前期中間そしてそれが終わると1学期期末、そして気がつけば夏季講習!また今年もそろそろペースを上げて行かなければならない。私立中2  とにかく数学のペースが早い。1個上の学年より半年は言い過ぎかもだが、明らかに早いペース。生徒にはきつい。毎日数学のサポートからスタート私立中1こちらも、...

投稿画像

続きを読む

小学生からスタート!先生~、算数のテスト90点!一問ミスったぁ。でも裏は50点満点だった~、嬉しいと、挨拶のように元気に入ってきてくれました。よかったね!小学生が終わると、中学生と高校生がやってくる。休み明けでしたご、なんかみんな元気。いい意味で予想を裏切ってくれる。高等部1へ一人密航者ありお嬢を、高2の葵の隣へ座らせてみる。中等部をもう少し、新規生徒募集してます。引き続き、ご紹介ありましらお願いします...