
続きを読む
2020年05月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
理系数学今日の私立2体系数学2幾何の相似比から面積比と体積比その後、社会の日本の地形再び数学、幾何でなく一次関数中2は、理科の化学から生物へシフトする中1は、理科から英語へそして最後は数学高1は、英語の教科書文構造をやり、数学へ。絶対値難しよね。理論をしっかり説明!解き方だけだと、後々困るからさ。写真はなしってことで!笑帰るまでに、ターゲット1900のテストもこなす。...
続きを読む
学校の再開目処がなんとなくだか見えてきた。数学と英語を中心におしし進めてきた中3数学も英語も2学期初めぐらいの内容までは終わった。そろそろ理科と社会の調整に入る。理科社会は撮り忘れた。笑笑大正デモクラシーをまとめあげた。桂太郎から寺内正毅、原敬から加藤高明へ。熱い激動の大正時代を語る授業。個人的には結構好きな時代である。次回は、昭和へ。これもまたネタが満載。笑社会はおもろしい、そう思ってくれる授業し...
続きを読む
続きを読む
続きを読む