2020年05月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

1日中、授業!

まるで季節講習のような1ヶ月も後少し。朝から夜まで、延々と授業が続く毎日。午前中にオンラインでの私立中1午後から私立小の1年と4年生これが終わったら、中3最後に高2こんな生活も後数日の予定だが、夏期講習どう組み立てるか悩むなぁー。...

投稿画像

続きを読む

私立と公立

私立2と公立2の課題量が違うやはり、この3ヶ月は大きいだろう。全員オンライン機器=公平 公正ほんとうにそうか?静学2の公立は、休み期間で圧倒的に復習も予習も手を抜いたない。失われた3ヶ月と言うが、夏休み返上しなくても、学校側の工夫でなんとでもなりそうだが、上からのカリキュラムをこなすとなると無理なんだろうな。授業マニュアルなんてこの際、柔軟に無視できんかね。中3中2 私立中1 大好きぃ~数学!笑近いうちに新...

投稿画像

続きを読む

静かな水曜日

中2が自習日のため、教室内は少なめ。中1は、理科の植物まとめ演習から数学へ第2章の文字式もそろそろ終わりにさしかかる。最後は英語。lesson2の単語テストに入る生徒も。中3は、夕方に数学。2次方程式に多治見も入る。解の公式以外を一挙に教える。スイスイ進む!なかなかに頼もしい。...

投稿画像

続きを読む

理系数学今日の私立2体系数学2幾何の相似比から面積比と体積比その後、社会の日本の地形再び数学、幾何でなく一次関数中2は、理科の化学から生物へシフトする中1は、理科から英語へそして最後は数学高1は、英語の教科書文構造をやり、数学へ。絶対値難しよね。理論をしっかり説明!解き方だけだと、後々困るからさ。写真はなしってことで!笑帰るまでに、ターゲット1900のテストもこなす。...

投稿画像

続きを読む

学校の再開目処がなんとなくだか見えてきた。数学と英語を中心におしし進めてきた中3数学も英語も2学期初めぐらいの内容までは終わった。そろそろ理科と社会の調整に入る。理科社会は撮り忘れた。笑笑大正デモクラシーをまとめあげた。桂太郎から寺内正毅、原敬から加藤高明へ。熱い激動の大正時代を語る授業。個人的には結構好きな時代である。次回は、昭和へ。これもまたネタが満載。笑社会はおもろしい、そう思ってくれる授業し...