続きを読む
2019年01月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
高校をどうするか?そんな話を3時間弱勉強が苦手な生徒。安易に工業だの商業だのでいいのか?本人の意思が明確ならば何も言うまい。しかしそうではない。親御さんも、学校の担任が受かるというとこから選ぶことになる。考えうる3年後を話す。そして個人的な意見も。明らかに工業が向いている生徒ではない。入学すれば普通に通い、そして就職だろう。それでいいのか?今、やっと自分で考え、自分で勉強に取り組みはじめた。ルール...
続きを読む
土曜日の午後教室には、普段なら中3のみ。しかし年明けからポツポツと他学年がやってくるように。実力テストもあるし、その先には後期期末もひかえている。この時期、中受験と高校受験と大学受験に目がいきがちだ。いいや、俺のほとんどがそちらへ注がれる。受験生以外は、最低限の指示のみになる。この時期に、自分でペースを考え、自分のスタイルを確立してもらいたい。都合がいいことは、百も承知だ。しかし、受験生になった学...

続きを読む
続きを読む
凹まないとでも思っているのか。何度言えば、できるようになるのだろう。復習がされてない中3が多い。なのに休憩中には、ヘラヘラと笑っている。正直腹が立つ。あと1ヶ月しかないのだ。スマホを気にしている場合か?やってこ来るように指示した問題を「あ。忘れた?」でいいのか。講習最終日に怒鳴りたくなどない。誰のための受験だ。「きっと受かる」そんな根拠もない自信が見え隠れする。断言する。そんなことはありえないから...