2019年01月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

静和学院高等部3年今日から地元の私大受験が始まる。勝川校のRくんの中部大から始まる。塾は、毎日開けてあります。2月から自由登校の生徒は自由に使えばいい。各自、いつもの席について、やることをやればいい。質問とかは、教科ごとにまとめておいくこと。今日は、文系なら俺が対応します。理系組は、明日の木下先生でお願いします。どうしても今日中なら、いつもの手順でご連絡を。さて、いよいよ関東関西含め、まずは私大勝...

投稿画像

続きを読む

生徒たちへ先生のiPod touchがとうとうフリーズ。そのため、ラインが使えません。高等部の生徒が特に困るかな?急ぎの場合は、塾に連絡ください。現在、復旧を試みてますが、数日かかるようです。よろしくお願いします。...

投稿画像

続きを読む

「地質学に興味がある」彼は中学の時にそう言った。だから中2の夏の終わりに、N冶(アメリカ某大学特別研究員)に会わせた。ちょうど論文が掲載され、ヤフーニュースになったときだっけね)笑そこから「地質学を研究したい」に変わった。それから4年後の今年、その気持ちは変わらず。日本で地質学が学べる国立を受けることになる。N冶の背中を追った生徒は多数いる。その中でも、ヨッシー(名市院)は分野は違えど研究者を目指し...

投稿画像

続きを読む

高校をどうするか?そんな話を3時間弱勉強が苦手な生徒。安易に工業だの商業だのでいいのか?本人の意思が明確ならば何も言うまい。しかしそうではない。親御さんも、学校の担任が受かるというとこから選ぶことになる。考えうる3年後を話す。そして個人的な意見も。明らかに工業が向いている生徒ではない。入学すれば普通に通い、そして就職だろう。それでいいのか?今、やっと自分で考え、自分で勉強に取り組みはじめた。ルール...

投稿画像

続きを読む

土曜日の午後教室には、普段なら中3のみ。しかし年明けからポツポツと他学年がやってくるように。実力テストもあるし、その先には後期期末もひかえている。この時期、中受験と高校受験と大学受験に目がいきがちだ。いいや、俺のほとんどがそちらへ注がれる。受験生以外は、最低限の指示のみになる。この時期に、自分でペースを考え、自分のスタイルを確立してもらいたい。都合がいいことは、百も承知だ。しかし、受験生になった学...

投稿画像

続きを読む

愛されてるな

今年の中3はゆりか先生がいなかれば成立しない。それぐらい、ひっぱってもらった。今年の中3中心とする、静和学院の全受験生のために、太宰府に。ゆりか先生が中1から見続けてきた生徒達。初の教え子達。多治見校舎の9期生、ゆりか先生に感謝しなよ。...

投稿画像

続きを読む

凹まないとでも思っているのか。何度言えば、できるようになるのだろう。復習がされてない中3が多い。なのに休憩中には、ヘラヘラと笑っている。正直腹が立つ。あと1ヶ月しかないのだ。スマホを気にしている場合か?やってこ来るように指示した問題を「あ。忘れた?」でいいのか。講習最終日に怒鳴りたくなどない。誰のための受験だ。「きっと受かる」そんな根拠もない自信が見え隠れする。断言する。そんなことはありえないから...