2018年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

私事〜D判定〜

私事先日の健康診断何十年と不規則な生活を送ってきた。ほとんど初めての健康診断。もっと正直、ズタボロの内容かと思った。でも、総合的に帰ってきた診断はA今まで勉強でもスポーツでもAなんてもらったことない、ちょっと嬉しい。ただ、極端なことも。腹部エコで1箇所D「リンパ節腫大疑い」 D判定今までD判定ばかりの人生驚きはないがちょっとビビってる。精密検査をうける旨の書類が入ってる。ん〜新年から動けないが、どっか...

投稿画像

続きを読む

高3が7割弱高2が5割強高1が6割!高2ダメじゃんね。あんたらは、センター最後の年です。浪人はリスクが高い、精進されたし。「センター整序問題およそ100と連語100ならどっち?」高3から「整序でお願いします。」昔作ったものとプラス2枚追加して整序プリントをつくる。これは本当に、朝までかかって切り、貼るの繰り返し。寝ぼけたか、98問しかないやん! だからおよそ100ね。そのまま1時間仮眠して始まった...

投稿画像

続きを読む

今年、看護専門学校の受験数学に携わっている。愛知県の某学校を希望する。数学はもう少し詰めればいいとは思うのだが。そして昨日、併願というか県外の受験校を追加してきた。それが三重の学校だった。それがなんと、うちのチビ2人が生まれた病院ですやん!)笑なんとなく縁を感じる。しかし、今まで対策してきた学校と問題量が違う。これは国語が崇拝をわけるのか?公立看護専門学校の情報は少ない。また模索する日々がはじまる...

投稿画像

続きを読む

ボケまくる。体験のお問い合わせ。勝手に多治見校舎と思い、勘違い。すみません。体験のお問い合わせ。勝手に新中1の準備講座と思い、勘違い。すみません。年末にわざわざHPかたお問い合わせ。新年からスタート気分一新、スタードダッシュ!と考えられたはずのお問い合わせ。本当に、お手を煩わせて、何度もやり取り。それなのに、逆に「忙しい時期にすみません」と。とんでもない、まったくもってこちらの不手際でした。新年通常...

投稿画像

続きを読む

変則的講習

愛知県と岐阜県で冬の休業期間がずれる。そのため変則的に校舎を渡り歩く1週間が始まる。駅沿線の校舎でよかったと、こんな時は思う。朝は勝川校舎→昼から多治見校舎→そのまま多治見か勝川の繰り返し移動時間はギリギリにしてある。冬季講習は、朝の8時半の小学受験生からスタート。終わりは夜の23時ぐらいまでの高等部で終わる流れ。よく言われる「働きすぎ。」そう思うが、他人が思うほど苦にしてないのが自分だ。とくに静和...

投稿画像

続きを読む

過去問から抜粋して、ちょきちょき)笑 紙に貼り付けて作成! (アナログ)でもB41枚あたりに綺麗に25問計4枚を1セット今週土曜から解説を開始。対象者には配布しました。解いててね!高1と高2も参加できます。1問1問、文法と意味など参加者により解説レベルをかえていきます。高3だけなら、あっという間ですが、どうせなら高2もね。年明けに、ワンコインでセンター国数英を受ける高2はやっといて損なし。高3、あと...

投稿画像

続きを読む

イレギュラー

昨夜の一斉英語は金曜に延期。中3 中2 中1の全員が、次の日に単元テスト。中2と中1は、英語でもいいかと考えたが、中3は内申が頭によぎる。それも理科の天体と英語の後置修飾が範囲だ。中3に指示を出し中1に巧先生、中2、3におれがはりつく展開。1月までは後期内申が響く。特に公立高校受験組には、少しでも内申をとの配慮だ。その代わりに、金は社会と英語に時間をさけるだけさきます。名古屋で朝から某私立学校の先...

投稿画像

続きを読む

現役あるある

現役あるあるだと思う。直前プレ模試でやっとこさ、約束の地の国立大に総合B判定!Aではないが、それでも気分はいいだろう。なんせ先月はDだ。)笑 あと3点でCぐらいのD小さい頃から、石ころに興味がった。いつからか地球に興味。そして静和学院で、永冶先生(某アメリカ大学研究院)にあった。それから少しゆれたが、やはり地球科学 地質学を専攻したいと決めた。永冶先生の勧めてと本人がが最後には決めた約束の地。定員は3...

投稿画像

続きを読む

強制的にやらせるのは不本意だ。正直、これで点数が上がっても嬉しさが半減なのだ。特に受験生についてはね。それでも、合格は当然と思われるのも確か。難しい。現在、多治見と勝川で先輩が後輩に授業後または授業日以外で教えることをやっている。塾先が解説した&教えたセンター対策なり模試過去問を後輩にフィードバックするだけ。先日この結果なりが少しはわかるかなという、模試が返却。結果はとりあえずwin win の関係です。...

投稿画像

続きを読む

静和学院の恒例中1から中3の全学年統一英語の授業。中1の英語からスタートまずは1年のまとめ40枚弱をひたすらに解かせる15分ぐらいで5枚それで答え合わせ。答え合わせは、すべて耳で聞いてもらう。俺は声を張り上げる。今日は中1の半分まで。ほとんどが、単語と簡単な英作文が並ぶ。しかし、ポツポツと中3でもミスが目立つ。中1の範囲だからとあなどってはいけない。とにかく、これからの英語の重要性を話した。少しで...

投稿画像

続きを読む

正念場

日曜日の教室、静かなもの。居るは3人。大学受験 看護入試を控える高校生と中3。最低限の指示を出すのみ。やるべきことを伝え、ひたすらに問題を解く。答え合わせ。わからないものを質問する。シンプルだ。過去問を解きまくる時期だと思う。解きながら、わからなことに出会ったらその場で処理する。それがベストだ。しかし少ない。例年にない自習の少なさ。家ではやっているのならそれでいい。しかし、そうは思えない生徒もちら...

投稿画像

続きを読む

揺らぐ気持ち

私立単願へのシュプレヒコール学校側の気持ちもわかる。しかしね、ちょっと多すぎやしないかな。これで今年の公立高校も定員割れがおこるのでは。そう思う。ぶれない気持ち、それを応援することも大切。挫折をさせててもいけない。毎年毎年、難しい判断がされるわけでして。それでも、経験からでしかないが、言えること。君らは受かる、このまま突き進め。今はひらすらに前に進め。...

投稿画像

続きを読む

終わりがけに、保護者のお父さん登場。ポツポツと話をする。親が子を想う気持ち、それはみな同じ。子どもはそんなこと委細かまわず己の意見を言う。性急に答えを求める、それがいい時ときもあればそうでない時も。正解はないと何度もおっしゃる。 歴然とたちはだかる壁それに性急はやはり必要ないかなあれこれ考え深夜が過ぎる。小6のお問い合わせを1件いだく。商売が下手だな。12月中の体験は、丁重にお断りをする。その他、...

投稿画像

続きを読む

先日のがんばりに、数名の生徒たちが気付いてくれたようだ。「先生どうしたの?」「何が」「ここに埃かぶってあったテキストや模試過去問の山」「あ〜仕分けして、いらんものは捨てた。」「13日の人間ドックの前にそんなことしんといてや)笑」本当だ、そんなこと忘れとった、生徒に言われるまで。明日はそうそう、朝から半日で人間ドックでした。半強制的に受けることになったのだが、いやはやけっこう内心ビビる。塾という仕事...

投稿画像

続きを読む

教室の端っこのあちこちに積み上げられたテキスト・プリント。そして隙間という隙間に差し込まれたダンボールを集める。俺にしてみればそうでもないが、「先生、あの積み上げられたものたちは使うの?」「使うよ」一応、自分では何がどこにるのかはなんとなく把握している。必要になったら、探すってなことが毎回で。見つからないことも少々ある)笑しかし、冬の寒さも増し、そろそろファンヒーターを使う。場所もそうだが、プリン...

投稿画像

続きを読む

勉強しろ。人の3倍も4倍もやるしかない。好きな科目しかやってない。「できない」なんて言わせない。一度解説した問題の復習すらしている気配がない。確信をつくとうなだれる。「こうしたら?」「でも…」「でも」も「だって」も要らない。やらなければ行けない。ならやるしかない。シンプルにただそれだけだ。...

投稿画像

続きを読む

ネットで買えばいいのだが、ついつい本屋へ。立ち寄るのは学参コーナーだ。病気だな。センターの赤本が積み上げられている。同時に予想問題のパックもである。河合の予想問題はあるが、Z会の予想問題はあとわずかだ。確か学校では、河合の予想問題をやるとか言っていたな。中身は違うが、静和学院は先輩からの伝統でZ会にしようかな。購入。他に何かないかと見て回る。桐原の見たことない英語を発見。参考書と問題がいっしょになっ...

投稿画像

続きを読む

忙しい。言い訳だ。ぼちぼちとブログも再開しないと、忘れられてしまいますね、小さな塾なんで。)笑元気です、はい。でも、精神的には毎日あれこれとボコボコになる日も…。それは生徒も同じで、やれどもやれども、次に次に課題。それでも、毎日進んでいくしかないです。何十年と経ちますが、この12月から年越えて3月まではあっという間。必死に生徒といっしょに、もがきまくってます。冬の第1弾で、今週から中等部は全学年共通...