
続きを読む
2018年12月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
高3が7割弱高2が5割強高1が6割!高2ダメじゃんね。あんたらは、センター最後の年です。浪人はリスクが高い、精進されたし。「センター整序問題およそ100と連語100ならどっち?」高3から「整序でお願いします。」昔作ったものとプラス2枚追加して整序プリントをつくる。これは本当に、朝までかかって切り、貼るの繰り返し。寝ぼけたか、98問しかないやん! だからおよそ100ね。そのまま1時間仮眠して始まった...
続きを読む
今年、看護専門学校の受験数学に携わっている。愛知県の某学校を希望する。数学はもう少し詰めればいいとは思うのだが。そして昨日、併願というか県外の受験校を追加してきた。それが三重の学校だった。それがなんと、うちのチビ2人が生まれた病院ですやん!)笑なんとなく縁を感じる。しかし、今まで対策してきた学校と問題量が違う。これは国語が崇拝をわけるのか?公立看護専門学校の情報は少ない。また模索する日々がはじまる...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
過去問から抜粋して、ちょきちょき)笑 紙に貼り付けて作成! (アナログ)でもB41枚あたりに綺麗に25問計4枚を1セット今週土曜から解説を開始。対象者には配布しました。解いててね!高1と高2も参加できます。1問1問、文法と意味など参加者により解説レベルをかえていきます。高3だけなら、あっという間ですが、どうせなら高2もね。年明けに、ワンコインでセンター国数英を受ける高2はやっといて損なし。高3、あと...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
強制的にやらせるのは不本意だ。正直、これで点数が上がっても嬉しさが半減なのだ。特に受験生についてはね。それでも、合格は当然と思われるのも確か。難しい。現在、多治見と勝川で先輩が後輩に授業後または授業日以外で教えることをやっている。塾先が解説した&教えたセンター対策なり模試過去問を後輩にフィードバックするだけ。先日この結果なりが少しはわかるかなという、模試が返却。結果はとりあえずwin win の関係です。...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
終わりがけに、保護者のお父さん登場。ポツポツと話をする。親が子を想う気持ち、それはみな同じ。子どもはそんなこと委細かまわず己の意見を言う。性急に答えを求める、それがいい時ときもあればそうでない時も。正解はないと何度もおっしゃる。 歴然とたちはだかる壁それに性急はやはり必要ないかなあれこれ考え深夜が過ぎる。小6のお問い合わせを1件いだく。商売が下手だな。12月中の体験は、丁重にお断りをする。その他、...
続きを読む
先日のがんばりに、数名の生徒たちが気付いてくれたようだ。「先生どうしたの?」「何が」「ここに埃かぶってあったテキストや模試過去問の山」「あ〜仕分けして、いらんものは捨てた。」「13日の人間ドックの前にそんなことしんといてや)笑」本当だ、そんなこと忘れとった、生徒に言われるまで。明日はそうそう、朝から半日で人間ドックでした。半強制的に受けることになったのだが、いやはやけっこう内心ビビる。塾という仕事...
続きを読む
教室の端っこのあちこちに積み上げられたテキスト・プリント。そして隙間という隙間に差し込まれたダンボールを集める。俺にしてみればそうでもないが、「先生、あの積み上げられたものたちは使うの?」「使うよ」一応、自分では何がどこにるのかはなんとなく把握している。必要になったら、探すってなことが毎回で。見つからないことも少々ある)笑しかし、冬の寒さも増し、そろそろファンヒーターを使う。場所もそうだが、プリン...
続きを読む
続きを読む
ネットで買えばいいのだが、ついつい本屋へ。立ち寄るのは学参コーナーだ。病気だな。センターの赤本が積み上げられている。同時に予想問題のパックもである。河合の予想問題はあるが、Z会の予想問題はあとわずかだ。確か学校では、河合の予想問題をやるとか言っていたな。中身は違うが、静和学院は先輩からの伝統でZ会にしようかな。購入。他に何かないかと見て回る。桐原の見たことない英語を発見。参考書と問題がいっしょになっ...
続きを読む
忙しい。言い訳だ。ぼちぼちとブログも再開しないと、忘れられてしまいますね、小さな塾なんで。)笑元気です、はい。でも、精神的には毎日あれこれとボコボコになる日も…。それは生徒も同じで、やれどもやれども、次に次に課題。それでも、毎日進んでいくしかないです。何十年と経ちますが、この12月から年越えて3月まではあっという間。必死に生徒といっしょに、もがきまくってます。冬の第1弾で、今週から中等部は全学年共通...