2018年08月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

静和学院の生徒や講師ならわかるだろう。緊急帰国しているようだ、N学者(地質学)。詳しくは書けない。絶賛、 札幌→京都→仙台→ロス→東京→ロンドンだっけ? )笑売れっ子のロックバンドみたいですよね、とは教え子のゆりか先生!ほんとだね。ちらっと名古屋で会えるかな〜!...

投稿画像

続きを読む

別に特別にトリッキーなオファーではないのかもですが、教え子から「先生、海上保安学校の対策できる?」と連絡が来る。また、急なオファーである。基本過去問を見る限り、数学や英語の問題である。しっかし、最近何でも屋になりつつある気がする静和学院!可能な限り対応します)笑だって、「静和学院に一度聞いてみたら?」って言ってももらえるだけでありがたいことですよね。...

投稿画像

続きを読む

どうせならね

先輩が後輩へ授業する1コマ。不定期だが、22時以降から始まる。俺はそれを聞きながら眺めている。英文法の授業を高2へ俺がする。それを高2が後輩で希望者の高1へ授業する。アウトプットさせる。本人がしっかり理解してないと、できないことだ。どうしてもの時は、補足で口を出すこともあるが)笑試験的にさせている。高1の意識の高い、まだ高校英語をかじったばかりの後輩へ教える。どんな効果が期待できるか楽しみだ。因みに...

投稿画像

続きを読む

昼からの連投の中3あと三日だ。奥では中1と中2がしのぎをけずる。なかなか中1と中2にべったりと寄り添えず申し訳ない。しかし前期期末は、中3が優先だ。教え子のかほと孝太朗が、中1と中2の対応に回ってくれる。 感謝です。高校生は1年と2年の合同のセンター数学IA今日は、2011年度の過去問より。ゆうと(名工院1)の丁寧な解説が今日も行われている。イケメン理系院生なんですよね、これが。塾の女の子は、ゆうとの授...

投稿画像

続きを読む

あと3日だ

さすがにエンジンが全員にかかる。やれるだけのことをする。しかし、1つ1つ指示を出さないとできない生徒が多い。目の前にある教科を1つ1つやることだ。プリントもテキストもすでに用意してある。自分のテスト範囲ぐらい自分で把握しておきなさい。今日明日はひたすらに演習だ。今までに配布したプリントと新たに配布した対策プリント。そして塾のテキストだ。ひたすらに、がむしゃらに1問1問解けるようにする。...

投稿画像

続きを読む

あと7日

夕方の台風がきがかり。しかし現在はまだ大丈夫だ。中3は、数学の過去問から開始だ。期末対策三日目。そろそろ2次方程式のパターンにもなれてもらいたい。過去問を眺めて、前日にやった問題と同じパターンが散らばっている。しかし手が止まる生徒が見られる。復習がしきれていない。昨日やった問題を今日までに見直せていないのだ。1問1問解説をしている。しかしそれがいけないのか。解説を書き写して、できた気になっているの...

投稿画像

続きを読む

あと8日

1日1日があっという間に過ぎていく。ありきたりだが、1日30時間ぐらい欲しい。吉報が届く。受験科の生徒の一人が、志望校の単願面接を通過。これにより本番の入試が一気に4教科から2教科にきりかえられる。あいた時間で英検の勉強に入れる。中3は、先日のゲキが多少効いたのか、今日は勉強の姿勢がよかった。やっと、質問してくる者もちらほら。こちらが質問してくるだろうという問題だからなおいい。しかしまだ、インプッ...

投稿画像

続きを読む

あと12日

前期期末まであと12日。中1中2にも目を配るが、やはり中3にどうしてもね!その中3だが、まだ緊迫感というか、何か危機感というか感じないなのだ。もう十分やっているでしょ感がある。それじゃあ、だめだ。ん〜、確かに問題は解けるのだが、そのあとだ。どうしても間違える問題がある。それがそのままで過ぎていっている。赤で解説を写し、そのままになっている。その問題こそが重要なのだとことあるごとに言うが、改善がその...