2018年04月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

新高2のRのスタサポが返却数学1位英語1位国語13位3教科総合1位?英語で稼いだな。)笑どうやら英語がぬきんでているようだ、学校で。他を寄せ付けないようだ。決して、学校の定期テストが飛び抜けていいわけではない。しかし模試になると同級生を圧倒する。そりゃそうだ、塾では一切、学校のことなどしない。外大を目指すのなら、学校の英語の課題などサポートプリントで自力でやってもらわねば。新高1の頃からターゲット...

投稿画像

続きを読む

季節外れのインフルエンザからの復帰これで中3がそろった。一挙に因数分解のまとめにはいる。来週いっぱいで演習をさせて、GW明けから平方根へ突入。そして理科もイオン化傾向へはいる。社会は第2次世界大戦だ。新中1の英単語で苦戦するのがYだ。「漢字も苦手か?」「苦手です。」やはりか。このあたりの反復練習を家でやってもらいたい。しかし嫌いなことでもあり単調な作業になってしまうことが多々。つまりは書くだけ。それ...

投稿画像

続きを読む

各学年そろそろ英語と数学は自走してもらうとする。第1章とLESSON1は終わったからね。 学校のワークと塾のワークを毎日コツコツやることだ。頃合いを見て、過去問をやるよ!理科と社会の中間までの範囲を一気に進める。中1は生物の「植物分野」社会は「世界地理」中2は化学の「化学変化の分解 化合」社会は「日本地理」中3は化学の「イオン」社会は「第一次世界大戦」GWや修学旅行や野外研修と忙しくなる。早めに押し切るこ...

投稿画像

続きを読む

中受験部 小等部 中学部は、ほぼ確定残りは、高等部のみか。部活動やクラブ関連で、新高1の授業は、今月は暫定で動く。来月のGW明けには、確定しようかね。眠たい顔をした新高1が、昨夜もやってきた。化学基礎の授業を受講してもらう。新高2の授業に、新高1が数名参加できたらいいと思うが、あとは本人次第だ。英単語に苦戦しているのは、例年のこと。全てが新しい見たこともない単語。相変わらずのターゲット1900を使用...

投稿画像

続きを読む

春休みから、各学年先取りとしてやらせてきた数学。しっかりと復習をしたものとそうでないものの差がひらく。授業のペースがばらつく。当然にして知ってるつもりで説明をしていくと、手が動かないものがちらほら。その度に授業がとまる。これは、早急に立て直す必要がある。GW明けには、次の単元に入る。2期制の多治見は、前期中間試験の重要性が3期制に比べて大きい。春からなんども何回も言ってきた。クラブ活動もある。いろい...

投稿画像

続きを読む

上のチビが親元を離れる。中学から親元を離れ、県外に進学した。本日、入学式に出向いた。仕事にかまけて、学校行事などをことごとく不義理した父親だ。なんで僕の行事には来ないのに、塾の生徒の試合は見に行くの?母親に問うたのは、いつだったか。そんな上のチビもいつの間にか中学生だ。午前中なので入学式に顔を出す。最初で最期か)笑それでも俺にしてやれたこと。静和学院にチビの勉強の空間を作ってやったこと。教え子や卒...

投稿画像

続きを読む

新中1の英語入学式を終えたばかりのかほ先生(大学1年)が、帰りにそのまま塾でサポート。1月からこの新中1の2人の英語を面倒を見てくれている。感謝感謝。すでに、夏休みぐらいまでの英語は終えている。すでに中1としてスタートしている2人。きっと大きな財産ととなる。中間試験の英語は、満点を目指せるよ。準備は今日で終わり。来週から、中等部の先輩に混じって授業開始である。かほ先生、入学おめでとう。そしてこれか...