2015年08月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

中3の講習の終わり頃に、高校生が教室へ入ってくる。今日から市内の高校が始まった。初日から課題テストだ。教室へ来るなり、すぐさま明日の対策へ各自がとりかかる。高1のKHは現文の見直し。そこへ浪人のKが同じく、一緒に問題を見ながらワンポイント講義。知識のアウトプットとしてはいいだろう。決して遠近法ではない、Kが大きいのだ)笑...

投稿画像

続きを読む

明日から学校が始まる多治高。最後の細かな宿題が残っているのか、朝からやっている。最終日までと思うが、確かにちと量が多いです。しかし正直、答えを写していくことも多いだろうに、しっかりと1つ1つ丁寧にやっている。ペースが遅かったので、致し方ないが、塾で英語と古典のテキストは取り扱った。そのおかげもあってか、なんとか間に合うだろう。)笑しかし定着しきれたとは思わない。高1はまだまだ無駄が多い。この反省を...

投稿画像

続きを読む

今日も登場

中2は前期期末の社会は江戸時代。全範囲もいれば、鎖国までの学校も。Rには理科の確認をYには数学の確認をそれが終わり次第、先輩の江戸時代社会講義の始まりだ。...

投稿画像

続きを読む

食欲あるある

高1のMのお母様が、ご飯を届けに来る。Mには多かったらしく、そこ擦り寄り影あり。部活帰りのM&K、まだまだ食べ盛り。ぺろっと残りをいただきますってなもんだ。5期生はあいかわず、男女が仲がいいこって。さて、食べたら来週のテスト勉強の再開だ。...

投稿画像

続きを読む

めずらしいな

教室には1人。中2が自習にやてきた。本来なら中3の講習時間なのだが、登校日の生徒と葬式のためお休み。中3が空っぽだ。私立中3の一部は、すでに昨日から学校が始まっている。...

投稿画像

続きを読む

午後から中3と時を同じく、高3の授業が始まる。今日で3回目、名市大(薬学1年)のよしあきの授業だ。そして外が暗くなったころ、始まった。かなり前から言われていた。今年は花火大会も祭りも行かない、行けない?そんなんは高3は当たり前なのだが。しかい、そうは言っても多少の息ぬきも休息も必要だ。だから塾の前で、少しだけやることを許可した。来られないと思われたKRNも偶然登場。高3がそろった。よかったね。KRNのお...

投稿画像

続きを読む

おつかれさん

昨日、京都で行われたインターハイに出場の高3のKRNから連絡。昨年に続いて2年連続である。受験という観点からすれば、8月休塾は手痛い。しかし、彼女の今までの努力を知っている。だから全力で応援してきた。もちろんこれからもである。全国大会、そこは大学受験への努力と同じぐらい過酷である。誤解をまねくかもしれないが、それ以上ではないかと個人的には思う。努力で超えられないものが、多々あるのではないだろうか。さ...

投稿画像

続きを読む

ふと携帯を見ると、高3生徒用グループからのメール連絡が来ている。何か用事かと開いたらちゃんと勉強していますっての写真付き。はぁ〜〜、ったく。そんなことしてる暇があるなら、勉強せいや〜〜〜!)笑と思いながらも、3期静和学院の高3の仲良さを少し垣間みて顔がほころぶ。センターまでのこり5ヶ月ほど。しっかりと自習も各自で取り組むことだ。しっかし、後ろに小さく唯一の紅一点ならぬ男子がちゃかりとカメラ目線じゃ...

投稿画像

続きを読む

本日の締めは、中2への社会の過去問解説。理科の実力過去問を終えて、社会へ流れた。地理の解説から歴史へ変わったところで、今日は夜に登板のK先輩。日本史のスペシャリスト、特に江戸がすごい。中2は学校がちょうど江戸へ入り夏をむかえた。ちょうどいいので、中3にもした授業を中2へもしてもらおうかね。オレがする予定だったが、Kに「江戸の御三家ってさ〜〜」と水をむけると、かたりはじめた。)笑自然な流れで、江戸の授...

投稿画像

続きを読む

中3相手に最後は社会の歴史。縄文から奈良平安から安土とまとめてきた。今日から江戸に入る。「江戸っていったらやっぱりK先輩でしょ!」と生徒が言う。教室で日本史の勉強をしていた浪人のKへ交替。塾に来ては、雑学を披露したり、入試に出そうもないマニアっくな知識を語る。とくに日本史については歩く辞書だ。おかげでKの登場を待つ生徒まで最近では出てくる。本日最後のオレの社会をかわりにやってもらう。江戸の定着をはか...