2015年03月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

本日、美沙先生(4月より某高校教師)が静和学院に講師として来るのは最期です。これからも折りおり来て下さることはあるだろう。しかし今度来るのは、社会人としてだ。生徒の前では「美沙先生」だが、今だにオレは慣れない。オレの中では美沙ちゃんがしっくりくる。彼女とは以前の塾時代からの関係だ。忘れもしない、前髪パッツンのおかっぱのかわいらしい女の子。本が大好きな女の子。そんな印象だった。彼女との距離をつめたの...

投稿画像

続きを読む

今日から新高1がちらほら塾へ舞い戻る。各学校からの課題を持参してやってくる。家でもやるのもいいが、塾でやってもいい。そう伝えてあった。昨日の合格発表後に課された宿題を塾でひとり一人やっている。その横に、新中3を座らせる。「わからなんだら、先輩に聞け」...

投稿画像

続きを読む

先輩&後輩

新高1に数1を教えた後、「Miku,新中3に式の展開公式と因数分解教えてくれ」と頼む。Yが先週に続き、今晩も登場。新高3のAyukaに、化学と今年の1年の理系としての勉強の流れをレクチャー!そしてYは、今度は教えを乞う番。静和学院の教祖、永冶(名大院Dr)が登場。将来、研究者として過ごすため、どちらの大学へ進学するか?その相談が始まる。オレは、新中2の授業と密航者の相手で参加したくてもできない状況だ。...

投稿画像

続きを読む

分岐点〜道〜

午後5時前に教室のドアが開く。小学生かと思ったら、浪人のYだ。前期 京都中期 名市大後期 広島「この静和学院に入塾した時は、うだつがあがらない男で。先生をはじめ講師の方々にはご迷惑をおかけしました。でも本当に静和学院に入塾して出会えて本当によかった。もし入塾していなかったら、今頃ぼくは・・・。ありがとうごじました。 静和学院は僕の分岐点です。これからもまたいろいろお願いします。」こんな話だった。途...

投稿画像

続きを読む

今日が最期。いよいよ明日、岐阜県公立入試の本番だ。午後3時過ぎに、プレ5の問題を終了。あとは自由。特別な指示を出したわけではない。いつものように、各自が各自でやるべきことをしている。その光景をこれまたいつもの席からいつものように眺めている。この光景はこれが見納めだ。静和学院の5期生明日、全員が第一志望を受験する。...

投稿画像

続きを読む

2教科目

静かな教室2教科目の数学がはじまる。中1や中2にもこの教室に居て欲しいがやもえない。部活だ。今日から3日間は、中等部の机は静学生3年の受験生専用だ。...

投稿画像

続きを読む

入試演習の2回目。今日から残り3日間、先輩との勝負です。盛り上がりは、今年の5期生 vs 3期生(現高2)かな。授業日が重なることもあり、それなりに先輩とのかかわり合いがある。3期生がたたき出した最高得点をうわまわるかどうか。3期生は1期生の先輩にあこがれ、ぐいぐい力を付けた高校受験だった。その3期生をみてきた5期生、どこまで近づけるかな。今年の受験は、倍率からすると例年と比べると易い。しかし何が起こるか...

投稿画像

続きを読む

おめでとう

タイトルは関係ない)笑一昨日から一挙に仕上げた確定申告書類。寝不足です。明日から入試まで塾から動かないようにするため、今日までに仕上げた。これで1年に1回の厄介なことは終了。しかし税務署は混んでるよなぁ〜、待ちくたびれた。そして今年もお友達税理士宅に篭城12時間半、感謝感謝です)大笑静和学院の5期生、本日は卒業おめでとう。...

投稿画像

続きを読む

言われたことをしっかりこなす、これ大事。とにかくまず取り組んでみること。素直さ、大切だと思う。塾としてはコピー代はばかにならないが、両面印刷はしない。問題は貼付けてくれればいい。オレは間違えた問題を解説して、生徒が自分のノートにもう一度自分でまとめる。そう指示をした夏以降、きっちりこなしてきた生徒のノート。すでに数十冊。これはものすごい時間と労力を使う。だが、間違えた問題こそが大切だ、あたりまえで...