2015年01月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

今年も奥村先生からの贈り物ありがとうございます。5期生へ全員合格で奥村先生の気持ちにこたえよう。君たちが、奥村先生がたずさわれる最期の学年です。4月からは某県の職員です。奥村先生、ありがたく頂戴いたします。 あと少しよろしくお願いします。...

投稿画像

続きを読む

帰還

小さな受験生が特奨試験を終えて帰還。ちょうど中3に英語の長文読解をやっており挨拶だけになる。2人は座って今日の試験問題を開いている。答えがきになるだろうが、答えてやれない。すると高校生が対応。早速先輩が国語と社会から答えをつくり始める。「15分まっといて」英語の長文が終わる頃には、小さな受験生は先輩に質問ぜめ。今日受けた学校は先輩が現通っている学校でもある。Kにとっては、5年前に受けたこともあり、気...

投稿画像

続きを読む

私立過去問へ

昨日で中3は期末が終了した。H中は来週はじめだが。しかし私立推薦をもらっているので期末勉強で一人旅。残りの者は、一斉に私立の過去問へ突入する。今年は、市内の全ての私立へ併願をかける展開。慌ただしい。午後1時から、手始めにM高の英語からスタート!英語の長文は泣かせるお話だね。...

投稿画像

続きを読む

最終調整へ

午前中は間違え直しノートの問題を復習。そして午後より、ランダムに抽出した過去問で最終調整にはいる。本日は午後7時できりあげさせ、明日と明後日の試験にそなえる。いよいよ明日から毎週末、愛知県中学受験が各学校で行われる。がんばれ、小さな受験生。...

投稿画像

続きを読む

昨年の12月中旬から学校を休み毎日朝から塾へ。小学生の2人。中学受験部の生徒だ。受ける中学は3つか4つ。その全ての学校の6年間分の過去問をやりそして解説。そしてその間違えた問題は全て間違え直しノートをつくらせてきた。1日に1年分(4教科)をやり、その日のうちに間違えなノート作り。気がつけば今日で1ヶ月ほど経過している。彼らが作り上げたノートはそろそろ10冊超える。それをもとに、弱点箇所の追加プリントをオ...

投稿画像

続きを読む

昨年の今日、センターでやつは塾の誰よりも点数を叩いた。センターリサーチでは軒並みA判定だ。しかし、約束の地には辿り着けなかった。オレはかける言葉もなかった。何を言っても言い訳、いや慰め、違う、本当に何も声がかけられなかった。情けない指導者。ただ一緒に茶を飲み、時間を過ごしたことを覚えている。最期に「やっぱり、妥協はしません。浪人します」そして浪人生活がはじまった。ストイックなまでに浪人生活を。ほと...

投稿画像

続きを読む

新高3の一人が、国 数 英だけだが、今年のセンター試験問題を解く。恐る恐るの自己採点を午後九時少し前から開始。国英ともに時間配分をミスする反省点。そして数学1Aの分散でやられる。あかんがね。結果国語 115/200 (漢文が読まずにほとんどカン)笑英語 123/200数学1A 50/100数学2B 未採点課題がみえてくる。英語はどれぐらいが平均かな。 「先生との単語の口頭試験の大切さがわかってきた」嬉しい褒め言葉ももらう。「...

投稿画像

続きを読む

適当にただテキストにある年表を打ち込んでいるわけではない。各学校の過去問を数十年間かかさず解いてきて蓄積された知識。それをもとに打ち込んだ社会プリントなのだ。配布したプリントはたかだか数十枚。多い? ふざけるな。教科書3冊分をそれだけにまとめたのだ。なぜにそれを完璧にしよとしない。とくにH24の過去問なんて、渡したこれだけ年号100ができてりゃ全部正解。時代並びかえができない生徒が多いからと作り上げた...

投稿画像

続きを読む

塾へ来てから1年半その間におのおのが間違えた漢字&熟語と受験校の10年分の語彙&漢字を打ち込んで渡す。これが明日の初陣の小さな受験静への最終調整の手みやげ。この2日ほどかけて最後の数枚を打ち込んできた。コツコツ打ち込んできたのだが、それでも他にもやることがあり、ギリギリとなる。初陣はどうしても勝たせてやりたい。家族からは「その労力、少しだけでいいから家庭に向けて欲しいわ」と(冗談)言われながら、後ろ...

投稿画像

続きを読む

中1と中2が正月休みを終えて塾に復帰。宿題のやり残しを案の定持って登場。オレは知らん。各自でどうぞ。冬休みはあと2日だ。中3は、3日から朝から晩まで塾に滞在のはず。それでも、ポツポツと抜ける。致し方ない事情もあるのだろうが、入試まであと65日忘れるな。社会について冬の課題はあくまでインプット。まだそれだけでは点数にならないよ。アウトプット、問題を解いて、どこで覚えた事を答えるのか。今からはそれが課題...