2014年12月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

たった3人、不安しかなかった。それでも担いでくれた親御さんの神輿にのった。感謝しかない。5年、これだけ多くの生徒が戻ってきてくれ。ありがとう。 今から来る子も待ってます!...

投稿画像

続きを読む

受験生の風景

手前3人は中学受験生そして残りは中3の高校受験組。個人課題が終わった者も数名いる。次は学校の課題だ。中学受験科は、年号を暗記中。それが中々に苦戦中。それでも、点と点をつなげるための最後の一押し。年号 人物史 外交史 政治史 文化史と分けて作り上げた。これが網羅されればなんとかなる。がんばれ!このプリントは、中3にもやらせている。...

投稿画像

続きを読む

生徒同様にすることは山積みだ。中学受験の過去問といて、高校受験の過去問といて、大学の過去問。毎日が自転車操業だ。もう一人いやもう二人、自分が欲しい。それでも毎日しのぐしかない。...

投稿画像

続きを読む

冬はひとり一人に個人課題を出している。中3のKHの机の上に今朝来たら、英語の全国入試問題と1枚の紙が。いいね〜〜。これをクリアーしなければ、31日は夕方から塾では過ごせない。がんばれ。...

投稿画像

続きを読む

祝日の昨日、中3のお母様からいただきました。cafeではコースを料理を出す腕前のお母様。生徒から歓声が。「おいおい、当り前にもらうつもりか、おまえら」「え?」「やることやらんやつには、あげない」と、冗談めかしに言ったら、おいおい。みんな真剣モードだよ。2時間静かに集中、オレの存在って)笑 教室全員に配り、おいしくいただきました。カップケーキで、中はしっとり。あっという間に完食で、食べている写真を撮り忘...

投稿画像

続きを読む

教室の授業机が溢れかえる。中学受験の小6も1人混じって、中1〜中3が課題をしている。学校の?いいえ、塾からのです。全学年に共通課題と個人課題を指示してある。ポツポツと共通課題を終えたものが出てきた。学年は連帯責任制!一人でも終わらない者がいれば、追加がみんなにされる。必死だ。少しイベントめいたものだが、思いのほかこの連帯責任が功をそうしている。...

投稿画像

続きを読む

タイトルは、昨日生徒からきたメールだ。私立中2の子からだ。先日行われた期末の順位報告だ。彼女は私立中を選択した。入学はきっと上位ではなかったかもしれない。しかし、入学してからも現状に満足せず、塾で勉強を続けた。そして学校でも瞬く間に順位を上げていった。そこには友だちでもありライバルでもある仲間に恵まれたこともあるだろう。いつも聞いたその友だちの名前、いつしかオレも覚えた。見えないその子を気にしてい...

投稿画像

続きを読む

中学受験の3人が間違え直しノートを作っている。1日に国 算 理 社とこなす。50分の試験をして、同じかそれ以上の時間、解説を聞いてメモ書き。それが1日の課題。学校返上で塾へ来て、朝から怒濤の過去問と解説。それが終わったのが、夕方5時少し前。それから自分だとった解説メモをたよりに、間違えた問題をノートにとき直す。時間がそれだけあってもたらないってね。もう少しで夕食だ。それ後、通常の授業が入る。中学受験...

投稿画像

続きを読む

先輩と後輩

文系ながら、数学を得意とするKRN!しっかりと数学2Bまでやりこんでいる。そのKRNに中3のMンが質問をしている。全国入試問題の数学をといているMN。岩手の数学の図形問題を教えてもらっている。...

投稿画像

続きを読む

あと99日

そろそろブログもカウントダウンでタイトルをにごそう。めっちゃ忙しい。教室内は、中学受験と高校受験と大学受験、ごったがえす。中1と中2、そして高1と2は、毎年の光景から何を感じとるのか。中3一人ひとりに課題を指示したが、中1の一人旅のRにも指示。「冬の間に、不規則動詞表の発音と書きね」「・・・・・・・・・・・・。苦笑い」「それと、数学を終わらせるよ」「//////// 笑いが消えた」そう言い渡して、...