2014年11月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

いよいよ2桁

始めたときは、160日ぐらいだったか?中3のお嬢たちが、先輩をまねしてはじめたカウントダウン!いよいよ100日をきる。例年どおり、冬の1課題をひとり一人に提示した。あるものは、英語。またあるものは、数学。そして、ま〜、個人個人バラバラである。共通の課題は、英単語500と社会の外交&政治&文化史プリント。個人課題は、年末までに終わらせること、いたってシンプル。その他の共通課題は、クリスマスまでだ。先...

投稿画像

続きを読む

学校帰りに家に帰らずにそのまま塾へやってきた。夏からの密航なのだが、すぐに塾に慣れた。順応が早い。学校の道具と塾の用意、おもいやろね。それでも夏以降、新しい波を塾におこしたのは間違えない。いつのまにか、夏の密航者が、いるのがあたりまえとなった。弛んだ古株の静学生にはいい刺激だ。今年の中3は、1期生に雰囲気が近い。独立したときの気持ちを今一度思いだせてくれた。初心忘れるべからず。全員を約束の地へ。...

投稿画像

続きを読む

午後10時過ぎ、教室は空となった。朝から明日の中間勉強に来ていた中3のMKがラスト!高等部の英語が終わってから、英語と理科の最終調整をマンツーマンで。一抹の不安が残るが、ようここまで来たともいえる。理科の仕事と力と英語の関係代名詞が乗り切れたら、結果はいいはず。帰宅してからの今一度の復習を願う。高2には、来年の3月までのことを少しチクリと言う。修学旅行を終えた者と今からの者。しかし、残された時間はも...

投稿画像

続きを読む

小6の様子。週例テストの休憩中。次の社会の勉強をしている。明日は、名古屋で模試。次の日は、N中で入試模擬とテスト三昧。こちらは中3。今週木曜日に市内統一実力試験が終わった。明日が第3回岐阜新聞学力テスト。そして、7日を先頭に、各中学で後期中間試験がはじまる。受験生にとってもっとも過密シュケジュールとなる10月末から11月中旬。この時期を目標に夏休みから計画的に個人個人指示を飛ばしてきた。弱点補強よりも...