2014年10月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

昨日やりのこした、算数のテスト直しから本日は受験科スタート!終わり次第、理科。太陽の日周運動をやる予定だった。しかし、隣の机の島で中3のMが、動物の体のしくみのプリントをやっていた。ちょうどいい、太陽は近いうちに中3へ導入する。その時に受験科を復習で一緒に。ならばと、受験科の2人に予定変更で、動物の体のしくみを中3のMと一緒に復習開始となった。刺激を受ける感覚器官から、消化器官 消化酵素 心臓と血管...

投稿画像

続きを読む

全員そろったので、中3は全員、岐テの去年の国語の解説。私立中2の2人の相手をしながら、ふらふら教室を徘徊する。午後8時から、高等部では数学が始まった。うちの物理&化学の要が永冶(名大院研究者)なら、数学はMですね。Mも名大院の数学専攻?あってるかな)笑こちらは、高2の医学系を志望する数学の要である。かなりのイケメンと塾生徒たちは騒ぐ。点は二物を与えるんやね。英語を教えるオレは、模試などで数学に負けてる...

投稿画像

続きを読む

補習

塾の界隈は、陶器祭でそこそこにぎわっている。そんな中、中学受験科の双子が、補習を受けている。追試とかでなく、点数が悪いとかでなく、自主的な補習だ。まっ、半ば強制ではあるが)笑先週の月食にちなんで、月の満ち欠け、時間と位置を3時間ほどかけて復習。その後、社会の歴史の復習。弥生から奈良まで。それが上の写真。何をしている?年表の暗記だ。12月までに、57年から2003年までを何も見ずに書けるようにだ。受験科の...

投稿画像

続きを読む

また,ついつい請け負う。漢字の打ち込み。テキストがあるのだから、それを見て各自がやればいい。しかしだ、どうもテキストうまく使わない者が多い気がする。テキストを開くとやる気が失せる。ったく、と思いながらも,プリントにしているオレは甘いんだろうな。昔なら威圧することで押しきった・・・・、いや止めておこう。柔軟に対応している、そう思わな膨大な量なんて打ち込みできない。)笑でもな、この打ち込んだプリントを...

投稿画像

続きを読む

一斉に

昨晩は一斉に英語のL5の本文を押進める。文法の関係代名詞は、すでに教えた。あとは本文である。しかし、この改定された教科書は使いづらい。もう少し生徒に寄り添ってもらいたいものだと思いながら進める。1文1文発音をし、一人一人に訳させる。時間はかかるが、聞いているだけだと生徒は緩む。ランダムにあてる。しかし、あてられても、首を傾げるだけの者もいる。容赦なく声を荒げる。わからないのなら、声に出して伝える。それ...

投稿画像

続きを読む

約束をはたす

小4から預かり、中学受験を経験。現在中2。明後日、英検3級に挑む。自由に教えさえてもらっている。全教科、全てにおいて1年前だおしでほぼ進んできた。来年の3月までに、中学課程のことはほぼ終了させてもらう。中3は、本人からも高校進学で相談を受けている。彼女の見据えるのは、高校の先である。そのための高校選択。中3の1年は受験勉強はするが、変わりなくできうる限り進める。英語は高校英語を散りばめるどころか、きっ...

投稿画像

続きを読む

延長戦!

授業後の延長戦!理科の仕事&仕事率を終わらせる子。社会の基本的人権を、自由権 社会権 平等権 基本的人権を確保する権利 あたらしい権利と細分し、最後まで暗記する子明日の理科の単元テストの勉強する子明日のゼミの予習をする大学生)笑今晩も、まだまだ終わらない。そんな中、定時で帰る受験生もいる。オレは何も言わない。自ら居残れ、その環境はここにある。...