続きを読む
中学受験の生徒が、解説してそれをノートに写した。数字が変わった問題をやらせる。わからない。ノートを見る、自分の字が解読できない。できたとしても、何が書いてあるから、どこから書いたのかわかない。ネチネチとそれを説教するオレ,意地が悪いわな。でも言わないといけない。それを5年前、同じように体験した現高2の先輩が見てたんだろう。ネチネチとオレに言われた生徒が、帰り支度をしている時に近寄っていって、お土産...
2014年09月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
中学受験の生徒が、解説してそれをノートに写した。数字が変わった問題をやらせる。わからない。ノートを見る、自分の字が解読できない。できたとしても、何が書いてあるから、どこから書いたのかわかない。ネチネチとそれを説教するオレ,意地が悪いわな。でも言わないといけない。それを5年前、同じように体験した現高2の先輩が見てたんだろう。ネチネチとオレに言われた生徒が、帰り支度をしている時に近寄っていって、お土産...
続きを読む
日曜日だというのに、自習にやってきた小学生の双子。しかも夕食の弁当持ちですか〜〜、がんばっとる。そこにアイスを1箱買ってきた、高3のKTRが登場。いつもオレがいないときに、得意の社会をこっそりと双子にレクチャーしてくれいるらしい。「がんばとるなぁ〜、食うか、ってか食えや。」とアイスを渡す。「ありがとうございます」うん、いい光景だ。ってか、KTR〜〜、オレには聞かないの?「先生もいかがですか〜〜?)笑」っ...
続きを読む
続きを読む
前期期末の最終日。こいつらを置いて、行けないよな〜〜〜!)笑疲れを押し隠し(だって目まっかだもん)、指示されたプリントを盲目にひたすら解く。「先生がやれた言われたものだけ、最優先でやります。今回はそれでなんとか乗り切りますから、お願いします」と言われたら、留守にするわけにもいかない。昨日の英語はどうやら、ヤマがドンピシャだったのが効いている。よっしゃ、明日もなんとかしのごうや、スポーツ青年たち!...
続きを読む