
続きを読む
2014年08月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
夕方までの講習が終わった時点で、スタミナが切れる。生徒ではない、自分が。ふがいない。「先生、体調悪そうだね」「ちっと、疲れた。講習終盤のこの時期、毎年だ。」英語の過去問の解説を、無理矢理声を張り上げてしていく。まだまだ絞り出せるもんだ。自分もつらい、でも生徒もそれ以上につらいはずだ。逃げ出したい、いつも講習期間に何回かは思う。きっと生徒も思っているんだろうね!がんばるぞ、静和学院の生徒たち。疲れて...
続きを読む
講習が終わり、休憩しているお嬢3)笑「お前ら何やっとる〜〜)笑」「先生〜〜、撮って〜〜〜!」「へぇ〜へぇ〜、わかりました。」延々と社会のプリントを4時間、やりきって、ちょっと息抜きですかね。よくがんばりました!...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
小6受験科は、本日も高等部同様、お盆返上での授業が続く。午後からの講習で、算数と理科と社会の3〜4単元の復習のまとめをしていく。午後5時で終わる予定が、算数で思いの他、解説に時間がかかった。30分通常授業の時間をもらい、理科の最後の1枚を覚えている最中。中学受験は、大学受験と同じだ。純粋な実力勝負、今年、静和学院からは3名が、挑むことになる。終わり次第、通常授業に突入しますよ。...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
密航者を入れて、中3が中学生のカレンダーに、高校生のように誕生日やらなんやら書き込んでいる。休み時間の一風景。講師の誕生日まで書き込み、それだけでなくしっかりと公立入試日まで記入っと。いいねぇぇ〜〜、後輩も巻き込み、中等部が学年関係なく団結している。ここ2年ほどなかった風景が広がってる。去年までは、仲が悪かったわけではないが、こんなノリはなかった。今年は中3がぐいぐい牽引してくれる。心地よいつかの...