
続きを読む
午後10時だれもがいなくなる。警報がででりゃしかたがないか。いつもなら最後まで残る生徒も早々に切り上げた。2期制をしくこの東濃地区、夏休み明けまで試験はない。これから2ヶ月、そう7月と8月が勝負となります。計画性がまったく感じられない学校によりそうつもりはありません。一挙に中3の内容を進められるだけ進めます。最後の生徒がお迎えがくるまで机の上をきれいに掃除してくれいる。ありがとう。...
2014年06月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
午後10時だれもがいなくなる。警報がででりゃしかたがないか。いつもなら最後まで残る生徒も早々に切り上げた。2期制をしくこの東濃地区、夏休み明けまで試験はない。これから2ヶ月、そう7月と8月が勝負となります。計画性がまったく感じられない学校によりそうつもりはありません。一挙に中3の内容を進められるだけ進めます。最後の生徒がお迎えがくるまで机の上をきれいに掃除してくれいる。ありがとう。...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
いらぬミスが目立つ。前日にだ、前日にまったく同じ問題をやったのに。それも1問でなく数問だ。そのうち、数字までまったく同じ問題まであった。「いいか、ここでミスることが多いんだから、今晩寝る前にもう一度見直せ」そう送り出した。しかしだ、結果は同じミスを繰り返した。なぜ?なぜ?「行きたい高校がある。そうだな?なのにこのミスはない。」「・・・・・・・・・・・・」「受験生だろ、もっと必死になれ。」なぜもがか...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
この中山先生の言葉で塾を自らやりだしたんだ。「たとえば目標を400点として、今の自分の点数が300点・・・じゃあ、その差100点をどのように埋めていくか、それを工夫する。苦手な教科を底上げするか、得意な教科をさらに磨くか、そのバランス・・・限られた時間で最大限の効果を上げるにはどうすればいいか。勉強することは、単に高校に入るためではなく、それ以降の社会との折り合いをどうつけるのか・・・希望の職種があったと...
続きを読む
静和学院の生徒へ今朝、祖母が亡くなりました。本日、通夜へそして明日葬式へ夜の中等部までには戻れると思います。少し遅れたらごめんなさい。高校生、中学生のことお願いします。中学生は明後日からテストですので、質問対応よろしくお願いします。ゆりか(南山1)と三宅(名大院)が、塾にはいてくれますのでお願いします。心配はしておりません、いつものようにやるべきことを各自やってください。...
続きを読む
続きを読む
まずは中3が、明日の学校の単元テストの社会をテキストで演習中。学校で内申に含まれるとの言われたそうな。そう言われちゃ、時間をとらないわけにはいかないわけで。T中は日清から日露K中は第一次から第二次終わりまで。厄介だよな。こちらは中1と中2の混成勉強机。ともに、中間まで11日となる。社会の地理から歴史を指示する。中3に引っ張られるように、後輩も社会で押す。そろそろ毎日が戦場の模様です、静和学院。...