
続きを読む
静和学院の1期生、ともかく塾内では特別な存在。今年から大学1年となり、塾に後輩をいじりにきてくれる。その中でも、文系の由利香(南山大短期)は助かる。1期生の中で、正直にもよくできた生徒ではない、ごめんな由利香。でも間違いないく、後輩に一番影響を与えた生徒であろう。3期生の高校生なら誰しも1番にまず名前をあげる存在だ。とにかく塾にいることの多かった生徒であった。必死に勉強している姿は、誰もが認めてい...
2014年05月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
静和学院の1期生、ともかく塾内では特別な存在。今年から大学1年となり、塾に後輩をいじりにきてくれる。その中でも、文系の由利香(南山大短期)は助かる。1期生の中で、正直にもよくできた生徒ではない、ごめんな由利香。でも間違いないく、後輩に一番影響を与えた生徒であろう。3期生の高校生なら誰しも1番にまず名前をあげる存在だ。とにかく塾にいることの多かった生徒であった。必死に勉強している姿は、誰もが認めてい...
続きを読む
授業が終わってもねばっているのは、中3の女子2人。ともにMちゃん。)笑今年の中3の女の子は、Mから始まる子がもう一人。MZK MN MK の3M。厄介だな〜〜!「いいかげんきっちり覚えてあげないと失礼です」と他の生徒から言われるのだが,瞬間的に呼びかけができてない。名前を呼ぶ時に一瞬止まってしまう)笑 情けない すまんことです。そんなMコンビが、今月あたりからか、金曜日に授業後に居残っていく風景が見られる。うれ...
続きを読む
毎年わかってはいるが、4月から5月はドタバタとする。GWや修学旅行に運動会、生徒の行事。そこに中間と期末をみこして入り乱れる授業進行となる。生徒も地に足がついてないことも多々ある。それを諭しときにおさえつけての毎日が繰り返し。あと2校ほど修学旅行が終わってない。まだまだドタバタしないといけないな。一斉に導入ができない中3は、何度も同じ授業内容の繰り返しをしなければならない。なんとも効率が悪いが、致し方...
続きを読む