続きを読む
昨夜はいろいろとあり、考えさせられる深夜だった。幾度となく言われたことはある。改善したきたつもり。そうつもり。つもり。でもまだまだしなくてはいけない。オレは言葉が足らない。自覚はある。しかし、見誤っていた。付き合いが長い、だからわかってくれる。そんな気持ちがどこかにあったのだろうね。だから、態度で普段の塾の中でわかっていると思っていた。しかしそれは絶対的信頼があってのことで。それが揺らいだ時、発す...
2014年04月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
昨夜はいろいろとあり、考えさせられる深夜だった。幾度となく言われたことはある。改善したきたつもり。そうつもり。つもり。でもまだまだしなくてはいけない。オレは言葉が足らない。自覚はある。しかし、見誤っていた。付き合いが長い、だからわかってくれる。そんな気持ちがどこかにあったのだろうね。だから、態度で普段の塾の中でわかっていると思っていた。しかしそれは絶対的信頼があってのことで。それが揺らいだ時、発す...
続きを読む
中学受験を教えていてぶちあたること。「先生、うちの子が宿題がまったくできないって、泣きやまない」そんな電話を1年で数回いいただく。親御さんとしては、見ていられないのは当然なのだろう。それで塾への電話となる。え?まったくできないって、そんなことある?答えは「はい」である。別に生徒の能力がどうのこうのではない。オレの教え方?でもありませんよ)笑算数についてだ。とくに、中学受験におけるいわゆる 差集め算...
続きを読む
中学受験部の国語の風景高2のセンター国語の風景 今日は古典まだまだではあるが、2週かけてセンター1年分を解説していく。現代文と古典漢文中山先生がおしゃっていた。国語を制すれば、入試の大半を制したと同じだ。その通りだと思う。 国語で安定した点数を叩ければ、これほど強いモノはない。...
続きを読む
昨日に引き続き、塾の界隈は人がたくさん。陶器祭りのためね。午前中は生徒も来ないだろうと、なかなかできてない用事などをかたづける。たいした用事ではないが。午後から塾に入り、プリントなどテキストなど散らかったものを掃除する。そこへ、新中2の2人が祭りの帰りなんだろう、やってくる。にやにやしながら「先生にプレゼントもってきた」「そりゃどうも。 昨日はベビーカステラもらったぞ」「違う違う、食べ物じゃない」...
続きを読む
続きを読む
教え子のNは、現在英国のブリストル大に留学をしている。もちろん研究者としてだが。そして向こうでは週末時間があるようで、日本時間の土曜か日曜に夜に毎週、生徒のために化学の質問対応をしてくれている。敬愛してやまないれいめい塾では、昨年度からskypeを繋いで国語の授業なり英語の授業が行われていた。もちろん諸事情があっての策だったのでしょうが、お聞きするかぎりメリットのほうが大きい。先日、れいめいの中山先生に...
続きを読む
今年の花粉症は、雨の日のほうがひどいように思う。雨の日って飛散少ないってのはうそなのか〜〜!教室には復帰した高校生のKRNとAYKが勉強している。そしてオール10のSRも、来週の実力テストに向けて、復習に余念がないようだ。そして小さな受験生は、社会の週例テストから始まる。古墳時代と飛鳥時代ワカタケル大王と聖徳太子今日も粛々とやるべきことをやろう。...
続きを読む
高校生に質問する中学生の写真より、今日は始めましょうかね。数少ないブログを定期的に拝読して下さる塾生の親御さんからのお言葉だ。「先生、ここ最近のブログは写真が多いですね」「はい、けっこう時間的に余裕がありまして」「受験生が旅立ち、また新しい受験生ですものね。さみしいでしょ、先生」そう言えば、先日とある生徒にも同じようなこと言われたっけ。あっ、大学生からも言われたっけ。そんなにオレは寂しそうにしてい...
続きを読む