続きを読む
大学受験に高校受験に追われるこの時期、その他の学年とゆっくり話す時間がない。申し訳ないが、サポートしてくれる教え子からあれこれと聞く。大学受験が終息を少しずつ見せ始め、できた時間で生徒に声をかけていく。一人一人にだ。意識を変えてもらわないと困る。特に新中3と新高2。新高2?そうです、新高2だ。どれだけ高2が大切なのか、受験の崇拝をわけるのは高2である。この1年はとてつもなく大きい。今年の高3の話を...
2014年02月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
大学受験に高校受験に追われるこの時期、その他の学年とゆっくり話す時間がない。申し訳ないが、サポートしてくれる教え子からあれこれと聞く。大学受験が終息を少しずつ見せ始め、できた時間で生徒に声をかけていく。一人一人にだ。意識を変えてもらわないと困る。特に新中3と新高2。新高2?そうです、新高2だ。どれだけ高2が大切なのか、受験の崇拝をわけるのは高2である。この1年はとてつもなく大きい。今年の高3の話を...
続きを読む
続きを読む
「先生、少し話しいいですか?」昨夜、登場したのはうちの頭脳N(名大院D1)である。「やっと形になりました、先生に1部完成版をと思いまして。ありがとうございます。」「おいおい、オレにお礼言われてもな〜、ありがとう、いただくな、本当におめでとう。」以下の写真がもらったもの。先日も書いたのだが、論文が世界のサイエンス雑誌に掲載された。左は完成前のコピーで右がきれいに製本された完成版「3年長かったですよ、先...
続きを読む
高3の男子4名がぞろぞろと教室へ。全員で来ると圧倒される。なんたって175㎝以上のやつらばかりである。そのうちの2人は180を余裕でオーバーしているから、なおさらである。「こんばんは〜〜〜」と言いながら席へ着く。報告に来るかと思いきや、中3の質問対応中だったためかオレのもとへ来ない。質問を終え、近よっていく。「受かってましたよ。」全員が口をそろえる。当り前か。)笑名古屋大学を受ける4人(理系)には、名城をセ...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
午後3時、塾へやってくる。別に授業があるわけではない。本来、休みなら遅くても午後一には来るがあえてずらした。昨日、「明日は祝日でお休み、でも教室は開けておく。特に中1と中2は期末が近い。自習として使っていい。」そい言い放った。高3や中3が授業に関係なく、自習に来るのはこれ当然、受験生。高3は朝から晩までいるので何も言う必要はない。問題は中学生だ。中3も含め、まだまだ甘い。塾に10時間以上滞在するもの...
続きを読む
続きを読む