続きを読む
2013年10月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
続きを読む
本人に何度も言ってきた。それでもいっこうに指示されたことを覚えようとしない。時間内に終わらないのなら残ればいい。そうも言ってきた。話し合った。しかし時間が来れば帰る。家でやってくる? そうではない。そして次にやってきたときは、大半を忘れている。このタイプは、覚えるまでやるくせをつけるべきなのだ。しかしそれをしない。怒鳴りちらしても、諭しても動かない。そして去る。べったりくっついているわけにはいかな...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
午後から塾へやって来る。駅周辺はそれなりに賑やかだ。3連休は、美濃焼まつりのようだ。人の合間をぬって、塾へ向かう。塾周辺も、いつもよりは人通りが多いな〜。現在午後3時過ぎだが、待ち人はやって来ない。確か休み明けからテストなのでは?そしれ最終日は、部活の県大会かなんかで塾に来れないと聞いていたはずだが・・・。もしかして今日か?教室は、高校生が3名と中3が3名、各自勉強をしている。「なんか足らんプリン...
続きを読む
中3は2次関数まで数学が終了。英語は関係代名詞を終えた。なんとか11月末までに、数学と英語は学年終了を目指すとこまできた。数学は相似の前に、三平方を教えて、図形を後に回す話をしておいた。中3の全員が、各自今週は、全国入試問題や実力試験の過去問で演習を行っている。中3は最低限の指示を出すに留めて、見守ることにする。今月は脆弱な中2を叩き直す月としている。いくら言っても家でやっている気配がない者が多い。...
続きを読む
出かけに子どもの泣き声そして奥様が叫ぶ「ちょっと来て、頭をぶつけた血が〜」どうやら狭い狭い部屋なのに、風船で遊んでいた下の子。つまずいてこけて、テレビボードの引き出しの取っ手に額をぶつけたようだ。「額がぱっくり(小さ目)となってる、縫わないといかんかな?」とは奥様。泣いている子どもを止血させながら、なだめる。最低限の準備を奥様がしている間に、血は止まり始めた。それでも心配なのはかわりないが、大丈夫...