続きを読む
2次関数の変域と利用を残し終了!関係代名詞と分詞をまとめて終える。もちろんwhom やwhoseの中学範囲外もちりばめ教えた。「これでL5とL6まで文法は終わった」「なら先生、単語のプリントを下さい」とのリクエスト。嬉しいね。ただ教科書の本文の単語と熟語を羅列したシンプルな単語プリント。これをもとに中3は各自、本文の予習をしていく。本文に授業1コマ充てている時間がもったいない中3。うちの生徒なら配るプリントと...
2013年09月の記事は見つかりませんでした。
続きを読む
2次関数の変域と利用を残し終了!関係代名詞と分詞をまとめて終える。もちろんwhom やwhoseの中学範囲外もちりばめ教えた。「これでL5とL6まで文法は終わった」「なら先生、単語のプリントを下さい」とのリクエスト。嬉しいね。ただ教科書の本文の単語と熟語を羅列したシンプルな単語プリント。これをもとに中3は各自、本文の予習をしていく。本文に授業1コマ充てている時間がもったいない中3。うちの生徒なら配るプリントと...
続きを読む
続きを読む
塾内は高校生のテスト期間に中学の統一実力テストと忙しい。もちろん小学生に中1と中2もいるわけで。そして今月と来月は、運動会という行事がある。これは私的なことだが、まだ小さい我が子らは、親が行くのが当然で。塾とバッテイングするから、調整が難しい。奥様からは当然プレッシャーがかけられるわけで)笑行くのはもちろんどうにかして行くのだが、「運動会は何時頃に終わる?」と聞いたら、少しご機嫌斜め)汗「子どもの...
続きを読む
昨日の連休最後も塾へ来ると、高校生が勉強している。テストだから?いいえ、毎日来ているのだから、これが当然の塾の光景。中学生の自習にやって来る生徒は、いつでも高等部の先輩がいることは知っている。だから、わざわざ「今日は塾がやっていますか?」など聞きもしない。だって毎日高校生がいて、教室で勉強しているわけで。先日、模試のため高校生が教室に見当たらない日があった。とある中2が「先生、今日は何かあるんです...
続きを読む
続きを読む
続きを読む
続きを読む
ドタバタと毎日が過ぎて行く。高等部は文化祭が終わる。中等部は体育祭があるんかな?それぞれがいろいろある中で、毎日があっというまだ。中1が方程式に3人称単数中2が1次関数に不定詞中3が2次方程式に関係代名詞と各学年が、後期の山場の単元を突き進む。しかし、中2の進みが遅い。進むやつとそうでないやつのペースが違いすぎるのだ。遅いのはいい。 丁寧に教えるだけだ。しかし遅い原因がいただけない。あきらかに話を...
続きを読む
続きを読む
駅に着くと、電車がちょうど出た。「あちゃ〜」ふと思い、駅前の病院の集合施設の中のとある薬局へ。日曜日でもやっている。そこにはG先生が勤務していらっしゃる。こっそり覗くと、そこには白衣を着て急がしそうに手を動かしているG先生が。一人なら声をかけようと思ったが、お客さんもいるし、早々に退却)笑日曜日出勤ご苦労様です、近いうちまた朝のモーニング行きましょう!塾へ来ると真っ暗?たまにはこんな日曜もあるんかな...