2013年08月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

昨夜、高1の生徒から「先生、中学生の授業できる範囲で質問とか手伝わせてもらえますか?」と打診があった。喜んで快諾する。別に授業をするわけでもないし、今までも生徒自ら先輩に聞きに行くことはあった。しかし、わざわざ高校生が自らお願いしない限りは中学生に手をだすことはない。人に教えると言うこと、これはとてつもなく勉強になる。自分の勉強の妨げにならない程度で、お願いすることに。...

投稿画像

続きを読む

しまった

惚けてるな。生徒から見れば、いつもでしょ!ってね。午後1時過ぎに塾へ来ると真っ暗。そうだ、すっかり昨日のことまで忘れてた。昨日も同じように来て、生徒にフラれたんだった。生徒らは学校で、試験始まっている者と授業の者。住んでいる愛知県がまだ夏休みで、子どもらも家にいる。同じ気分で来たら、岐阜は昨日から始まったんだった。)汗教室には昨夜のテスト勉強の残りがもない。きっと教え子がきれいに掃除までして、塾を...

投稿画像

続きを読む

この地区は今日から学校が始まった。初日から給食あり!現在すでに明日からの期末勉強に来ている者は、中2が1名。はぁ〜どないなっとる?昨日も午後4時から2時間ほど空きがあったので来るようにいったが・・・・。待ち人が来ない。はぁ〜、ため息ばかりだ。...

投稿画像

続きを読む

あきらかに聞いていて腹が立った。テストの結果が悪かった理由をだ。あたりまえだ。あなたは勉強していたのですか?塾の授業を受けているだけで、それだけで相手とはりえますか?どれだけ言っても英単語の試験を、合格率まで引き上げない。何度、復習をするように言いましたか?あなたの勉強した〜、ってどれほどのことを言うのですか?結果は当り前のように思います。自分は勉強したあの子は頭がいいからくだらないことを言うんじ...

投稿画像

続きを読む

今日もやってしまった。学校見学だったらしい。汗だくの中3が、慌てて塾に入って来る。「ギリギリセーフ」「どうしたん?」「先生、今日は西高の見学です、先日言いました」忘れてた。しかし塾に少しでも間に合うように急いで来たようだ。中3には英語の昨年のK中の過去問、受験科の双子には明日のテストの基本問題テスト算数から。小5と中3が午後2時、試験開始である。中3は35分、小5が25分間である。今日から中3は、教...

投稿画像

続きを読む

午後からの講習だが、「あれ?少ない」とつぶやく。「先生、今日は登校日って言ったじゃないですか〜、私はギリギリ間に合いましたけど」そうだった。急遽、一昨日と昨日の復習プリントの数学は延期して、英語のプリントを手渡す。「英語は、今日の塾の終わりまでに、必ずやること〜! もうちっと誰かくるまでは、自習でいい。」ってことにした。そのため学校によりバラバラな理科と数学の範囲の質問に答えていく展開となる。少し...

投稿画像

続きを読む

ドタバタ

今週から一気に期末対策に切りかえ。教科書重視の英作文や数学問題をせっせと作っては、配ってやらせて解説したり試験したり。忙しすぎる。歩き回ることが多くなり、昨日からいようにふくらはぎあたりが痛い。もちろん運動不足もあるが、それだけ動き回っているのも確かでして。そして夏の途中から密航してきている、中学受験の双子たち。このまま入るような返答をいただく。しかし今月は忙しすぎて、カリキュラムなり話し合いなど...

投稿画像

続きを読む

縁あって、塾生の姉妹の就職に今年の2月からからんでいる。公務員ネタ。「今年、今決まっている就職を蹴るかどうか?」結果、就職した。個人的には、就職先が時間的に、公務員勉強する時間を奪うため、辞退をすすめたが。社会人1年目、そんなに両立できるほど時間的余裕がない。そしたら5月に、就職を辞退したときたもんだ。まだ正式に入社する前の、研修段階で、「やはりこの環境では無理がある、なりたいのは公務員」その想い...

投稿画像

続きを読む

塾はお盆休み中一昨日と今日、塾へ出向けば、高校生が自習している。さすがだな。オレが入っても見向きもしない。これも高3のなせる技。誰が出入りしようが、関係ない。そう、勉強しているときに、出入り口が開くたびに「誰がきたのだろう?」と顔をあげているようじゃダメです。1時間後ぐらいに、咽を潤しに茶をとりにきた高3が「あれ、先生、いつ来たんすか?」だと)笑「あ〜ちょっっと前にな」こんなもんだ。いいや、これで...

投稿画像

続きを読む

明日の日曜日からお盆休み。大人になるといいえ、結婚すると細々したこなさないといけないことがありまして。14日ぐらいまでは身動きがとれませ〜〜〜ん。でも15日はからは、こっそりと塾ぇポツポツ舞い戻る予定です。塾には高校生なり教え子がいるんで、自習したい子はいつもどおりに。佐口先生がお盆限定で復活か〜〜〜?塾内のフラフラした大人は、あたたかい無視を生徒にはお願いします)笑それでは土曜日も、英語から開始し...

投稿画像

続きを読む

やっと6割

今週は、毎日毎日、理科の中2化学のプリントを作っては渡してきた。やっとこさ、全員が実力の過去問で6割を超えてきた。え?低いって。常に理科が、3割4割の生徒がですよ)笑そして8割手前でくすぶっていて生徒が、ようやく爆発。今日の問題は、圧力に浮力に電流に酸化 還元にと、苦手にする子が多い分野ばかり。その試験で、見事に8割を余裕で超えてきたではないか。これで理科は、見栄えが整ったかな。あとは、今ひとつの社会...

投稿画像

続きを読む

中々書けない

英文?違います。このブログです。分刻みのスケジュール(一応)で動いているので、座る暇がない。PCの前に来るのは、プリントを印刷するのみ〜〜!それでも心地よし。つくずく変な性分だよ。...

投稿画像

続きを読む

誰も来ん

午後1時半、教室には明日の模試を勉強する、一番エアコンが効き悪い場所にいる高校生のみ。こんなことなら、来週から、高校生と中学生の居場所、変えたろうかな)笑来ないのは理由があるが、全員ではないのでは?今日は、北高の見学日だったはず。北を志望する(半ばオレが勝手に思いこんどるだけ)は、行っているはずだ。お〜い、その他は何処へ?...

投稿画像

続きを読む

今日から2011年度の過去問へまずは4月5月の英語から。対話文 長文は易しいが、文法と指定英作がからめ。生徒のテンションが下がりそうだ。解説後は、リクエストの中2の化学変化の復習プリント渡す。加えて、明日の社会の過去問範囲の歴史プリントも渡す。中2理科の化学は4枚構成ですからね。来週の月曜日までに今日渡したプリントは試験を受けt下さいよ。気を抜いたら、コピー用紙がもうすぐなくなるではないか。今日はなんとか...