2013年06月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

何かを成し遂げるようとするとき、そこで切り捨てなければならないものがある。個人的にそう思う。その選択は、個人個人ちがうはずである。それを尊重する。物かもしれない。時間かもしれない。1つかもしれない。2つかもしれない。どれを選択しようと、それは間違いではない。選択するのは、自分です。考えて考えて、相談して、そして最後に自分で選んでくれさえすればいい。...

投稿画像

続きを読む

密航にきた私立1は、日を改めて水曜日に。教室に入るのがはばかられたようだ。色々あるね。そこへ、先日来たお嬢の密航者が重なる。2回目ですね。最後に、「これからどうすればいいですか?」と、お母様と本人が問われる。「一度検討してみてください、今日見ていただいた通りです。あっ、でも覚悟だけお願いします。 なるべく毎日来ていただけること」受験生である、その覚悟だけ念を押させてもった。中2に数学の連立計算のま...

投稿画像

続きを読む

またか

今朝5時に起きて6時から、先輩の子どもの試験最終調整である。本人が望むんだ。だからできるだけ応えてあげたい、そう思い今回は出向いた。昨日言いつけた問題は、夜中まで取り組んだ後が見られる。嬉しいね。今日から3日間、がんばってください。家に帰ると、着替えすらすんでない下の子「どうした?」「熱が少しあるので休ませるわ」と、奥様。「病院は?先月の入院のこともあるし、小児科へ」「そうだね、予約するわ」って出向...

投稿画像

続きを読む

英語とはつまりそういう教科である。国語のように残酷ではない。今までに積み上げてきた、かけた時間により英語はかわる。なんど口にしてきたであろうか?それでも、教科書の単語も不規則動詞も、そこそこに終わっている。いくら不定詞がわかっても「訪問する」 それが書けなければ、place to (visit)訪問するべき場所 とは答えが書けないんです。つまりは先日も書いたが、反復なんです。学校でも塾でも、習った単語はできるだけ...

投稿画像

続きを読む

先輩の子とそのお友だちが集まる。「来週から期末だから、何人か集まるみたいだから、数学教えてくれや」と以来がきた。「日曜日に悪いが、何時でもいいから」と頼まれて、先輩の家に出かけることに。連立と1次関数の導入あたりまでの範囲のようだ。先輩の家にはなんと、ホワイトボードまで用意されているではないか)笑新品のホワイトボードを使い、恐縮しながら、集まった4名を相手にはじめる。2時間ほど一挙にまくし立てて、...

投稿画像

続きを読む

なにも環境はかわりはしない。それなのに、やたら高1になると、言い訳が多くなる。やれ「時間がない。」「なんで毎週英単語テスト」「塾のことばっかりできない」などなど。学校のこともできてない者が、都合のいい理由をつけているだけである。毎週の単語テストがなかったら、改善するんですか?なら喜んで減らさせてもらいます。塾からの課題がなければ、学校の予習復習ができ、うまくいくんですか?なら喜んで学校の事を優先し...

投稿画像

続きを読む

オーストラリアからのお客さん。同級生の光一が、お土産を持ってあらわれる。授業中なので立ち話となる。「Sちゃん、ちょっとおいで」私立中1のSを呼んでひきあわせる。将来、英語を使う必要があるだろう生徒。まだまだこれは、オレの想像いや夢でしかない。それでも本人もまんざらじゃないはず。光一に英語圏での生活や仕事について話をしてもらう。少なくと、オレが言うより、実際に生活し働いているやつの言葉が、何がしかSに...

投稿画像

続きを読む

今日の今日で、早速の密航。早速、夏季講習使用のテキストで、復習をさせる。数学は壊滅である。「今度、お母さんを連れてきます」「そんな早急に決めなくてもいいよ、もう1回ぐらい好きな時に来たらいい」あいかわらず、名前も聞かなきゃ、勧誘もしない。密航するにあたり、静和学院のスタイルは、友だちから聞いているだろう。いつの間にか始まり、あっという間に終わったってな感想だろうか。「もし密航を決めるのなら、原則毎...

投稿画像

続きを読む

学年は中2だ。ま〜見事に反抗期。 いや、今は中2病って言うらしい。怒ってもだめ、なだめてもだめ。だからといって、くってかかってくるわけでもない。だだをこねる幼稚園児のようだ。全員ではないので、お間違えないように。進むペースが亀のようだ。それでもまだ、言えば手を動かすだけはよしとするしかないのか。お〜い、先に行ってるぞ!見えなくなるまでは進まないから、先で待っています!...

投稿画像

続きを読む

「先生、一応、いなかった一人を除いて説明しておきましたから」「ありがとう」これから、木曜日の午後9時から1時間MACのface timeを利用して、理系の質問をNが受けつけることになる。大学院の研究の傍ら、空いた時間を生徒のために充ててくれるとのこと。塾の生徒の大半がiphoneを持っている。塾のPCもMAC 大学のNもMACってことで、この計画が始まった。Nの授業はこれから、週1回の化学と物理の授業と週1の質問受付です。セン...

投稿画像

続きを読む

残すHとK中の中間が明日で終了!前日だが、昨夜顔を見せたK中の面々は、「明日は来れない?かも」おいおい、家でやるんだろうね。 不安だ。見ていないと、やらないタイプ。それも付きっきりでね。集中が続かないのだ。まして、自分の部屋でやるなんてしたら・・・・・。おそろしい。雨が降ったりやんだりしている。教室の湿度は高いが、エアコンを入れると寒い。ねっとりした教室でネチネチ最終勉強をしている中学生は2人だけであ...

投稿画像

続きを読む

直線なのに

試験直前、各自が自分がしたい教科の勉強があるだろう。しかし中2の一部が、提出部すらまだ完璧にやっていない。あまあまのオレは,そのワークのまとめのページを印刷して解説していく。やらせて見たらびっくりするほどの、完成度の低さ。類似問題を何度やったことか。あかんがね。1時間かけて、1問1問解説をし直しからはじまる水曜日。すまんが中3に頼まれた解説を、後半にづらしてもらいした。...

投稿画像

続きを読む

慣れない業務。午前9時過ぎに、目の前の学校へ。参観日。算数と社会らしき授業を2コマ見る。算数で手を挙げた我が子。見事に間違える)笑教室は爆笑!つまらない、しょうもないミス。先生が正解に導いてくれる質問、言い直せばいいのに聞いてない。オレは笑っているが、奥様はそうでもない。)おそろしい。繰り下がりのある引き算の筆算である。45−18 「5−8はできない。 だから十の位から1をかりて、15−8。 1かりた...

投稿画像

続きを読む

生徒ではない。オレだ。気分は悪かった。何か悪いもん拾ってたべた?そんなことはない、昼から何も食べる気がしない。とにかく、吐きたい。トイレに行くが、出るのは胃液のみ。こりゃちょっっと、やばいかな?水を飲んで、一時はすっきりするが、すぐに。だましだまし、生徒の間を徘徊する。2人教えては外へ出る。その繰り返し。薬を飲んで今日は寝る。そう言えば、ここ2。3日、眠れてない。明日はテスト前だが、午後過ぎまで、父...

投稿画像

続きを読む

あれ〜〜?

教室に入ると、1人しかいない。「1人?」「はい、今日は昼過ぎから1人です。」たしかテストは明日までなはず。残すは2教科、昼寝?考えてもしかがない、小学生の算数の準備をする。小4でそろそろ筆算の割り算に突入する学校。しかし去年の段階で、すでに教えている。確認程度で、該当範囲のテキストをやらせよう。時間的余裕がありそうなら、また新たな範囲を先取りです。そろそろ、小数と分数の関係を教えて、数の概念のまとめに...

投稿画像

続きを読む

今晩は、19時までは塾にいますが、その後不在にします。夜は教え子の柴田と永冶が教室を仕切ってくれますので、よろしくお願い致します。テスト期間となっておりますので、授業が進むことはないです。中等部は各自、提出物やら準拠のワークをいつも通り進めて下さい。質問担当は永冶です。高校生の古典の授業は、テストのN高以外は進めます。高等部は柴田に担当してもらいます。...

投稿画像

続きを読む

中間試験の提出物をやっているものが多い。中3はいいのだが、中1と中2の一部がなんともなってない。見ていないとできない症候群。甘えすぎだ。質問はかまわない、しかし全部聞いてくるのは受け付けない。計算問題が例えば見開き数十問のページを全部おしえることなど不可能である。何度も何度も今まで解き方を教えてきた。それを1問できないとその先をやろうとしない。まったく。できない問題を後からまとめて質問に来るか、そ...

投稿画像

続きを読む

残すはあと100単語4月中旬から行ってきた単語テスト。今年の課題800単語一回りまであと1回。とにかくこれを常に引き出せるように今年の高1を追い立てる。夏の終わりまでにはもう一回りいや二回りかな。改訂された今年、打ち込み作業もあるので自転車操業である。しかし今日塾には高校生のみ。質問もほとんどでないため、ひたすらに打ち込み作業。PC作業4時間ぶっとーしてなんとか今月分の単語は終了である。やばい ヤバい やる...

投稿画像

続きを読む

CMでおなじみの小学生模試やたらと国語が長い模試(個人的感想ね)ちぃ〜とばかし対策しとかないと、学校のテストイメージではかなりきびしい。週末はほとんど家にいない、夜もいない、だから顔もあわせる機会がない。子どもがとった作戦は、オレのいる塾に行けばいいんだ!単純でもっとも合理的な考えです。だからか小さい頃から塾にいるために、帰れと言われないために、ワークやパズルを黙ってこなす。その成果が少しは見えれる...

投稿画像

続きを読む

中2の範囲表を眺めながらやってきた生徒に英語の復習をする。過去形分野のみの学校とそこに文法のみ助動詞willをいれる学校でわかれる。中3では予想していたが、まさか中2まで。教える側としてたいしたことではないが、生徒には大問題。数学は1章のみの学校がほとんどで、H中のみ2章の前半まで。去年まで一番ペースがおそかったH中、今年は一番早いんだね。そしてこれは歓迎されるべきなのかどうなのか、提出物が少なくなった。...

投稿画像

続きを読む

生徒から塾をかえるべきかどうかを相談される。えっ??????? そんなことまで相談されるんですか?ってな思って読んでくれている方もいますか)笑生徒とではあるが親戚の兄ちゃん?違うか親戚の叔父さんぐらい近いし、隠し事なしでしゃべっているつもりだ。変化は先週からこれでも気づいていた。しかしオレは何もしなかった。「今は自分でいろいろ考えている、近いうちにリアクションがある」それが今日の連絡だったわけで。...