2013年02月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

13

明日は体験のお母様との面談がある。℡のやり取りを聞いていた生徒が「先生、その頭と同じ服装じゃ、塾先には見えませんよ」手痛いお言葉。はいはい、明日は着替えてきます。っていってもスーツなんぞ来ていられない。何と思われようが、教えやすい服装がいいのである。すぐに膝立ちできる服装でないと生徒と目線があわない。都立の入試を終えた生徒がやってくる。「送り出しはきてくれるか?」「もちろんです、よろこんで。」AIRに...

投稿画像

続きを読む

怒濤の快進撃

予想を大幅に上回る勢いで新中1(受験科組)が数学と英語を突き進む。当り前と言えばそうだが、中学受験のときからその後を見越した始動をした。特に算数だ。とにかく、スムーズに数学へ移行できるように。今は算数から数学へきりかえている。受験で得た知識は中2までと中3の一部の数学の問題と同じだ。その知識を無駄にしたくない。だからこその受験後のこの時期に数学解き方で受験の算数を総復習である。負の概念と文字式のル...

投稿画像

続きを読む

14

「先生、卒業式後の塾の日程は?」中々、受験生らしくなってきたね。昨年と違って、3日準備ある。入試と同じ時間で動く予定です。9 10 11日の3日間、予想問題です。11日はその後、送り出しとなります。11日月曜の中1と中2の授業は休講です。中2は送り出しになるべく参加して下さい。1年後の自分を見据える機会です。送り出しの準備は私立中3と来た中2が準備するように。指示は、私立中3の4人に従ってください。...

投稿画像

続きを読む

15

自宅で問題を解いていて忘れた)笑中3の公立過去問である。まだ現在h22までしか塾にストックしていない。一番乗りの生徒がh23を欲しいと申しでた。すまないことをした。「大丈夫です、まだh22は2教科残ってますから」たぶん、家でやるつもりだったのだろう。各自コピーできるように原本を作成しておきます。コピー機の横のクリアファイルに置いときます。そこに解説と平均と過去の先輩のデータを置いておきます。先輩のデー...

投稿画像

続きを読む

16

昼過ぎにやって来ると高校生と私立中3の3人しかおらん。オレは家から持ち込んだPCでたまりにたまった事務仕事を進める。公立の中3のYUKがいつのまにか来ている。「先生、質問いいですか?」かまわないよ。事務仕事から逃げれる理由がこれでできた訳で)笑数学の問題を応えていく。そうだそうだ、昨夜の平行四辺形の面積比の問題も教えなくっちゃ。購入した市販の解説は、難しすぎていけない。「これはな・・・・」と勝手にこっ...

投稿画像

続きを読む

17

今日でH19年度の過去問終了!国語の出来はいいようだ。これなら国語は授業から直前迄ははずしてもいいかな。100 98 82  78 との点数である。あっ、ちなみに小5の受験科の男の子も参戦で54(勿論、漢字も文法も作文も)ハンデなしの勝負であった。よく出来ましたね。今年から45分から50分に各教科の時間がのびました。さてその影響だが、国語は少ないように予想するがはたして。今年は卒業式から3日入試まである。今年...

投稿画像

続きを読む

新年度の体制のこともありドタバタしております。それでも教え子のサポートがあり心強い限りです。そろそろテストが終息かと思いきや、高校生がテストに入る。また深夜のバトルがはじまるな。中3の公立対策も始まった。昨日、私立の発表が終ったが、本命は全員が公立である。まだまだ止まっていられない。私立受験校の平均は下がった。特に社会の地理はちょっと偏りすぎてないかい。K350 T290の平均あたりだろうか。でも学...

投稿画像

続きを読む

「先生、毎週土曜日の授業、月1回、不規則で休むことになるかも」理由を聞けば、なんてことはない。「あ〜別にかまわない。お前が決めたことだ。でも授業を動かすことはできない。」「はい、それはわかってます」「ならいいさ、その分はお前が自分で補えばいい、もちろんサポートはしてやる」「ありがとうございます」将来への1歩誰が止めようかいや止めない)笑己の道突き進みばいい。今年の新高1は楽しみだ、1期生の背中をよく...

投稿画像

続きを読む

悪い子になれ

「社会なんぞ後回し、極論赤点でなければいい」私立のとある子に言う塾先、つまりはオレだが。誤解のないように書きますが、この子は私立中学から高校への内進生です。目指すのもの 見据える先 約束の地は大学である、今のところ。学校側からは「理系はうちの学校ではちょっと」とはっきりと宣言する学校である。大学受験は学校の教科でまんべんなく得点てきるより特化した教科があったほうがいい。まんべんなくってのが、高いレ...

投稿画像

続きを読む

今度は学期末

中3もそうだが、中1と中2も慌ただしい。期末が今週に集中している。今週は木曜日迄、授業をストップして期末勉強となる。終ったものは各自、復習とします。塾のテキストをお忘れなく。各自の裁量に任せます。金曜日から中1と中2は新しい単元です。...

投稿画像

続きを読む

中3の私立入試が終った。院生のD入試も終った。「これから時間にかなり余裕あるんでいつでも高校生の授業いってください」たのもしく、ありがたい。お言葉にあまえ、さっそく今日の土曜日もお願いすることに。16時少し前に、予定なら試験を終った生徒がそのまま塾へやってくる。問題持参だろう。問題を眺めながら夕方を過ごすことにする。...

投稿画像

続きを読む

無謀だろうか?そんなこともないだろう。正負の概念を教え、文字式の×を省くことを教えたら・・・。SRは中1〜中2と中3(相似の概念)の一部は終えたことになる。これが中学受験の強みだ。無謀、いいえ、終らせます。だって本人めっちゃやる気だもん。そして英単語は1日10個ほど暗記をさせている。文法は後回し。今年は単語 単語 単語 で押してみる。...

投稿画像

続きを読む

ボロボロだ。それでもなんとか持った。明日、私立高校の地区一斉入試だ。単なる通過点だが、生徒にとればそう簡単に割り切れるものじゃないわな。明日は試験終了したらそのまま塾に来るそうだ。すぐさま公立の過去問に入ることにする。...

投稿画像

続きを読む

しておこう。右目だけでなく左目までも充血してきた今日。会う人会う人に「目どうしたんですか?」と聞かれるが、本人もよくわからない。花粉症と何十年とお付き合いをしているが、こんな症状はなかった。今年は以上に量が多いと耳にするからそのせいか?ともかくなんとか右目だけでなく左目も同じようにかすむ。これでバランスがとれたってね)笑そして両目とも赤い、こちらもこれでバランスいいやろ。別に痛くもないしかゆくもな...

投稿画像

続きを読む

都内受験

引っ越しのため、東京都での勝負となったAIR。夕方、ボーットしていると電話が鳴る「先生、受かりました、早く知らせたくって」と歓喜の声で連絡をくれた。おめでとう。一番気に入ってた私立高校に合格した。これで一安心、あとは都立の高校である。 ...

投稿画像

続きを読む

1月から先週まで、朝から晩迄、塾に来ていた。久々に朝、子どもを見送り、少し遅いが午後4時に塾に出勤する。いつもそこにいた生徒の机をきれいに拭き掃除する。それから教室の掃除をする。なんかまだ慣れない。のんびりだね。中学準備講座のプリントを用意しているが2人が来ない。)笑「事情で遅れる」との連絡があったのを見落としている始末。あはは、少し座ってボーッとしてみる夕方です。...

投稿画像

続きを読む

 午後3時

来ていないものはついてない。オレは2時から3時に入ると言い伝えてある。午後3時から社会 理科 英語と攻める! H23はこれで終われる。残すは去年のH24の国語以外の4教科である。来週の今日、私立高校のテストである。1ッ発勝負である。...

投稿画像

続きを読む

まじまじと永冶(兄)言う。中学受験科vs中3の私立高校の国語対決!その解説(担当柴田)時間に永冶(兄)とコンビニでかける。歩きながら、「先生、それにしてもすごい合同授業ですね、小5/6と中3って」「そうか、たしかにあんたらの時はここまではできなかったな」「そうそう、先生、修論発表ですけど、これが厄介dしてね〜」と、それからは修論のネタになる。笑っちまうが、そんなん監督官でいいのか(ここでは書けない)...

投稿画像

続きを読む

右目がかすむ

花粉症かなと思う?でもな、右目だけって。昨夜から右目がかすむ。もやがかかったみたいになる。充血してつねにうるうる状態そして以上なまでの目やに。結膜炎ってやつか?なぜ?抗菌目薬をさしてみるか。次から次にこの時期は身体に変調をきたす。慣れっこだが、この目のかすみは厄介だね。採点や問題がうまく読み取れない。まったく、こんな連休中日に来るなよな。それでも日曜日、教室内は中2から高2までがごった返して勉強し...

投稿画像

続きを読む

オレではないです。うちのカリスマいや一部でもはや神の域に達した、それは中学のときからか)笑いと称される、永冶(兄)の修士論文もおおづめ。合間をぬって昨夜おそがけにやってきた。「先生、アりとの集まり、15日以降がいいんですが。」「あ〜オレ16日以降なら少しは時間とれると思う」「それと今週土曜日は、高校生に授業しますんで頼みます」「いいのか?締め切り近いのに」「息抜きですね、あの子らのパワー逆にもうみ...

投稿画像

続きを読む

あとは直線、ラストスパート!駆け抜けるSRに必死に激を飛ばす。「作図問題のこれを全部やれ。」「できました。」「じゃ〜つぎは、社会の1回目と2回目、どちらも間違えた問題をもう一度」「わかりました。」「それが終れば、もう一度、算数の2回間違えた問題な」できる限り的確に、簡単に指示する。ぐたぐた言っても不安が募るばかり。だから命令する。SRにはもうゴールテープしか見えてないはずだ。声は届いている。まだしっか...

投稿画像

続きを読む

勝負は算数だろう。国語と社会は十分すぎる、そして理科はおそらく平均は超える。それでも理科と社会は圧縮される。国語での貯金を食い尽くさず、算数でどこまでが力を発揮できるかだ。どうしてミスが目立つ。それでも過去問では全勝してきているが、それでもね。ここはやっぱり、算数であと1問でも稼ぎたいんだな。あと2日、算数の間違えた問題の課程をさぐる。...

投稿画像

続きを読む

本日、AYKが内申生の高校受験をしている。そんな前日に塾を離れたわけで申し訳ない。それでも、「塾生がいなくても大丈夫、しっかり準備できてますから」と心強いメールをしてきてくれた試験当日。もう終っただろう。問題は数学だ。かなり手強い、過去問をやらせていたとき感じた。それでもAYKにはそれ以上のことをさせてきた。塾では、高校数学と物理&化学までをかじってきた、中3の1年間である。「数学は負けたくない」そうつ...

投稿画像

続きを読む

いつもは教え子がサポート、いや、オレがサポートしてもらっている立場ですね。生徒には大学生や院生が、塾先である。オレはって言えば、肩書きだけの塾頭でしょうか)笑それでも、いるだけで役にたっているようだ。頼りなくても,いつもいるのが当然でして。(あたりまえだ)いないとなると違和感があるようだ。理不尽な注文をし、いきなり授業を乗っ取る等々の存在。そんなサイクルを乱すと、生徒も調子が狂うんだってさ。そりゃ...

投稿画像

続きを読む

水曜日、動けなかった。自分で病院へ行くことすらままならない。火曜日の夜、なんとか帰宅した。2度ほど帰宅途中吐いた。吐くものなどないが吐いた。透明な黄色みたいな・・・。描写はいい。薬を飲むもすぐに吐く。朝迄苦しみ、支えられながら点滴と座薬だ。しゃべると吐く。メールで今晩の段取りなどを送る。すぐさま、佐口 柴田 丹羽 松本先生の4人が引き受けてくれる。何とも心強い教え子たちだ。一安心だ。そして塾の主要...

投稿画像

続きを読む

コンディションが最悪になる。胃がムカムカする。栄養剤を買ってきて飲んだ。効かない。だまだまし中3の授業をする。吐くほどではない。足が重たくなってきた。風邪じゃない、寝不足だ、風邪じゃないと言い聞かせる。あと1時間、なんとか持ってくれ!(こんなん書いてるんだから、大丈夫だろ〜〜〜)...

投稿画像

続きを読む

ブログを見たのだろう。中等部の自習生の機嫌の悪さ。敵視ばっかなね。それで一言もしゃべらずにやるんだったら、あまんじてその敵視を受けます。いや受け流します)笑今日も朝から過去問の見直しがはじまる。間違えなしをしたのにやっぱり解けてない問題。これのみを繰り返す。...

投稿画像

続きを読む

限界を超える勉強って?年末にそんな話をとある人と話した。これはあくまで例えで、限界ギリギリまでってことである。お前の努力がんばったそれはギリギリなのか?本当にギリギリなのか?本人にしかわかないのだろう。でもオレからしてみたら笑わせるなとしか言えない。長時間やればいいとは言わない。でもそれは自分を追い込む1つの手段ではある。中学受験科の生徒を見て、簡単に「すごいね、私もやらないと」なんて言わないでも...