2012年08月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

頭がズキズキ

午後から体調が悪いフラフラする。なんとかする。夜になるとズキズキと頭が痛む。なんだ?やばいことはうっすらわかる。風邪、でも休めない。テストが終わるまで。...

投稿画像

続きを読む

3時過ぎに、中3のTKとYKRが現れる。K中の期末は3日と4日だ。土日がまだある。それでも余裕があるわけじゃない。2期制のため、前期の内申を決めるテストなのだ。この前期の内申により、私立の受験校が決まる。ようやく日程が知らされる。3日に英語と国語と社会とのこと。TKが国語から、YKRが英語からはじめる。国語は塾のワークをやってもらう。英語は本文を書き取り訳す。K中は英語がL4の終わりまでと他の中学より広い。まずはL4...

投稿画像

続きを読む

塾の席は決まっていない。夏季講習中、「たまには別の席で授業受けてみようかなと思って。」と、生徒がいつも座る場所を移動した。それでも3日もしないうちに、正確には2日目には「あれ、もとに戻った?」「はは(苦笑)」毎日塾に来ている生徒は、誰がどこに座っているかを知っている。たとえそこに今はいなくても、来ることを知っている。それを知っている者は、安心して見ていられる。...

投稿画像

続きを読む

最初に顔を見せたのは、中3のYUK。もちろん家が近いってのもある。しかし、まちがいなく、夏季講習中の滞在率no.1は誰もが認めるだろう。そして伸び率も断然だ。1日目は終了!明日の残りの 数学と社会と国語にとりかかる。まずは社会の中間範囲の復習から。遅れること15分。AIRもやってきた。こちらは国語から突入。...

投稿画像

続きを読む

塾IN

午前中に銀行に回ってくる。月末だ。午後1時過ぎに塾に到着。書き置き?「学祭の準備前に勉強で使わせてもらいました。」なんか嬉しい。遠慮なく使ってくれらたいい。そしてこんな生徒がこれからも少しずつ増えたらいい。さ〜て、誰が最初にやって来る。今日も明日がテストの学校を優先することにする。来週の学校は、各自の裁量に任せる。芸能教科などをやれるといいね。...

投稿画像

続きを読む

「歴史がもう〜だめ。」中1がぶつくさと言う。「たかだか、初めから壬申の乱までだろ。覚えろ。」中1のT中相手に今一度、社会のまとめをはじめる。卑弥呼から聖徳太子から中大兄皇子の3人をまず覚えさせる。まずは点。それから点と点とを結んで線にする。いつも歴史はそのようにしている。ある程度年代をまとめて教えることにしている。忘れてやがるな。「塾で聞いた歴史の話&ストーリを自分で口で言えるように反復すること。」...

投稿画像

続きを読む

午後1時から中3がやって来た。鞄から教科書や学校指定のワークを出し、見直す作業だ。オレができるのは監視ぐらいだろう。中3が陣取る席のまわりに、自習の机がある。そこは中1と中2がポツポツいる。しかし、見ていると、すぐに集中が切れて、指遊びかボーットする。その度に、オレは生徒に近づいて行く。すると解き始める。しかし離れれば、またシャーペンが動かない。なんとも集中が続かない。しびれをきらして、最後の忠告...

投稿画像

続きを読む

怒から穏へ

午前中は怒り続けた。宿題をやって来ない。そのために大幅に予定が狂う。「答え合わせなんてする必要は無い。自分で解け。」やって来たもののみ採点だ。すぐさま、マンツーの個別解説だ。今日は午前中、誰も自習としてはやって来なかった。勉強に対するイラダチか。夏休みがもう終わる。相乗効果でモチベーションが低いわけで。それでもやらないといけないわけで。やってもやっても、やった気がしない。それが当たり前なんだ。不安...

投稿画像

続きを読む

日曜日の午後

心地よい空間が静和学院に広がる。予定で休塾だが、奥様も子ども帰省していていない。それに早い生徒は、木曜日と金曜日が期末テストだ。今週から声がけとメモで「日曜日は、午後から塾を開けておく。塾で勉強したいものは来るように。」その呼びかけで、現在6人が各々の好きな机で勉強をしている。聞こえるのは、テキストの上とノートの上を走るペンの音だけ。たまに「先生、これなんですが〜」と質問に応える。なんとも心地よい...

投稿画像

続きを読む

昨日の授業終わりに、いつもと違う顔で入ってきた。「先生、明日はちょっと顔だせなくなりました・・・。」「おう、何かあったか?」////////////////////////これから、これからってときに・・・。ぽつりぽつりと、思い出話をしてくれる。高校生へ事情があり、今日は永冶が来れません。理系の生徒は質問は、丹羽にお願いします。今日はもともと来週のテスト勉強にあてるつもりだった。各自、よろしくお願...

投稿画像

続きを読む

K中とT中は、30日と31日にテスト。明日と明後日の週末が重要になる。特に中1と中2がですが。毎日塾にやってくる中3はもちろんのことですが。予定表は6月末に作成したため、今週末はお休みとなっております。しかし、期末テストがある以上、塾は開けます。来るも来ないも自由です。ただし、中3は来てもらう。塾来てれば、家での勉強よりははかどる。それでも家でやるなら、しっかりと家でやってください。中3の夏季講習が終了...

投稿画像

続きを読む

塾から帰るため駅に向かう。高1のKTRが途中まで一緒だ。別れて改札に向かうと異変を感じる。人だかり?「上りはいつ動くんだ?」そんな少し怒気を含んだ声を耳にする。22時半少し前、人身事故で電車がSTOP!ついてない。ホームのベンチで本を取り出す。読みかけの本。23時半を回っても、まだ動く気配はない。本も読み尽くしてしまった。つてないPART2.手持ち無沙汰だ。少しして動いたが、帰宅は25時少し前か。こんなことなら塾...

投稿画像

続きを読む

やっと座れる

午後13時からスタートして、やっと今すわれた。少し生徒も危機感を持ってきたかな。中3はすでに各自がいい緊張をもっている。これは当たり前ね。中2がやっと今週に入り、残りの日数の現実を目の当たりにして居残りはじめた。中1はまだまだあまい。これも多少しかたがないのかな。だけでも、言わないでいらわけもなく。「とっとと手を動かさないか!)怒」怒られたから、仕方なくやるふり。少しオレが離れればまたコソコソなん...

投稿画像

続きを読む

次から次と

期末の作業に謀殺される。期末の範囲表内には各教科の提出物がのっている。それを見落としている生徒が多すぎる。夏の課題とは別にだ。さすがに中3はその辺は承知している。中1と中2がまだまだその辺があまい。そのために、提出物のワークに時間がとられるわけで)汗まったく。その合間をぬっては、追加の暗記用の単語プリントを作成する。すでに中間範囲のプリントは渡したが、無くしている生徒も多い。これにもまたイライラす...

投稿画像

続きを読む

残り2週間

いよいよ後半戦です。今日からは、期末範囲の復習に突入します。中3は前期の内申を決める、言わなくてもわかるよね?これにて、私立の受験校が決まると言っても過言ではないです。正直、生徒からすればつらい。3期生ならば、まだまだ挽回の余地がある生徒がたくさんいる。このあたりが2期制のデメリット。どうしてもまだまだ自分を追い込む生徒がこの時期は少ない。大多数の生徒が、10月辺からがエンジン全開なのだ。でもどれ...

投稿画像

続きを読む

挨拶をする

毎日近くまでは仕事のためもちろん来る。しかし実家は遠い。半年ほど行ってない。お盆ということで、子ども連れて挨拶をしに家族で出向く。ふと思い出せば「確か、高等部は今日は振替やったな。」永冶がたしか、理系生徒に声をかけていたはずだ。夕方少し実家を一人抜け出し、塾へ向かう。HSBが一人黙々と勉強をしている。「先生、これお土産です。」といきなり渡される。羽二重餅だ。どうやら福井に行ってきたようだ。「すまん、...

投稿画像

続きを読む

お盆休みもあと3日。この時期は奥様の実家のお手伝いです。知ってますか?三重県は梨で有名なんです。恥ずかしながら、結婚するまでそんなことは知らない。三重と言えば、受験勉強での知識から四日市の公害病松坂の牛肉英虞湾の真珠の養殖 ミキモト幸吉世界遺産の熊野古道などぐらいでした)笑小1の上の子は毎日朝から梨小屋で梨の大きさの選別。自分は、昨日1日かけて、梨の木下の草刈りです。ゴーカートの下に草刈りの歯をつ...

投稿画像

続きを読む

お盆

今日から小等部と中等部の生徒はお休み。受験科の生徒は朝9時からテスト開始。夕方まで続きます。その後は、高等部の数学と古典と物理の授業が夜までびっしり。世の中はお盆休みですが、関係なく今日も始まる。...

投稿画像

続きを読む

まったく

電話が鳴る。ここ最近、東京からの番号で電話が鳴る。絶対になんか営業の電話である。撃退しても番号変えて着信してくる。この忙しい夏季中に電話なんぞしてくるな)怒電話音を切るわけにもいかない。前回話した時に「二度としない。」そう言っただろうが。ったくさ。おかげでご機嫌斜めのテンションを戻すのに余計な体力を使う。昼の夏季は、眠たさと戦いである。生徒も眠たいし正直こちらも疲れがたまってきている。立っているの...

投稿画像

続きを読む

フルメンバー

東海大会に出場で休んでいたKRNが復帰。久しぶりに午後、中3が揃う。今日はテキストを1時間進めたら、バトンタッチ。国語の授業が入る。夏は週1で実力養成で、国語に時間を割く。普段はあまり考えずに解く文章問題を丁寧に読み解いて行く。担当するのは現在、国文学専攻の教え子が行う。これが生徒に評判がよくて〜〜!とにかく独特な言い回しが生徒に受け入れられている。そのまま夜まで塾で生徒を見てくれる。ありがたい。オ...

投稿画像

続きを読む

続き

中3に岐阜新聞の過去問。理科は8割を超えるものもチラホラ。全体的に7割平均かな。まずまず。しかし社会がいかん。なぜ覚えない。「いやだ〜!」ではすまされない。自分でやるしかないよ。何をやる。目の前に渡してあるものがあるだろう。もう一度やれ。...

投稿画像

続きを読む

みんな眠たい

午後1時から中3の夏季がはじまる。一人見当たらない。復習として中1と中2の5教科の問題集にあたる。2時を過ぎるとウトウトする生徒が出てくる。しかたがないが、寝かすわけにもいかない。早い生徒はそろそろテキストを終えようとしている。わからない問題は都度、教えてきた。そろそろ実践として、実力や岐阜新聞の過去問をやらせよう。戦陣を切って、昨日2名が国語から過去模試をする。得点は88点と85点。(平均70.2...

投稿画像

続きを読む

中3の夏季講習の終わり時間。今日は小学生がない。居残り自習している生徒を相手にしようかな?ところが、中3のお嬢3ならぬお嬢5で社会の一問一答合戦がはじまった。夏季から一気にお嬢たちが仲良くなった。学校もバラバラで、今までは挨拶程度の関係が一変。毎日毎日一緒に過ごしていると仲良くなるようだ。工夫してみんなで休憩中もできることを考えた結果のようだ。できれば一人でやってもらいたいとこでもある。しかしまっ...

投稿画像

続きを読む

合宿終了です

受験科を連れて合宿に週末行ってきました。朝は5時から起きて宿題をする強者もいてビックリです。)笑ちなみに気づきませんでした)汗合格祈願では途中雨がふり、手洗い場の川では生徒がドボ〜ン)笑膝までぬれるハプニングもありました。帰りは事故渋滞に巻き込まれ予定が乱れましたが、今年も無事に終了。花火は今年もきれいに見えて、大盛り上がり。上に横にと広がり大迫力でした。さ〜今日からもがんばって受験科は授業を進め...

投稿画像

続きを読む

明日と明後日、受験科を伴い、合宿へ。塾を始めてから毎年の行事。合格祈願をしてきます。受験科の生徒は絵馬を書いてもらいましょう。オレは受験生の全員の1回目の祈願。そして受験前日の送り出しの日に水を汲みにいく。唯一の頭の神をまつる頭の宮へ。合宿の生徒の唯一の楽しみごとは夜の花火観賞。音も迫力も特等席です。なんせ家の庭から見れて、頭上にあがる。歴代のこの花火を見て来た生徒は圧倒される。なんせこんなマジか...

投稿画像

続きを読む

ここ数日は、教え子の大学生の彩果(看護学部1年)が連日塾にて勉強をしている。持ち込む参考書を眺める。中々におもしろい。しかしやはり理系だ。化学や生物の知識がないと入学してからきびしいな。看護に興味がある生徒は来るといい。話が聞けるよ。ただ猛烈に話しかけにくいオーラを出して勉強している)笑必死なんです。 中3がそれを見て、静かにしているのでありがたい。...

投稿画像

続きを読む

受験科のSRは一人旅。まとめのテキストを3冊渡す。受験科の生徒は聞いただけでブルブル。夏の定番の「まと完」である。初めから1問1問。気が遠くなるような問題が並ぶ。出題される問題は過去の受験問題が並ぶ。この夏、目の前に現れる問題を1問1問ひたすら解く。頑張る中学受験生。それに比べ、お〜い、中3は何処へ。...

投稿画像

続きを読む

夏は受験科の授業から始まる。朝9時には、生徒がそろう。週末までの課題単元と並行して、これまでの復習問題をやらせる。授業をしていると、中3と中1が1名ずつやって来た。席に着いてやり始める。共通しているのは、とりかかりが早いこと。座って一休憩なんてことはない。特に来て欲しい生徒が来ない。来ないといけない生徒が来てない。もう8月です。あと1ヶ月なんて思ってるなら、前期期末はボロボロです。...