2012年02月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

鶴亀算の応用

じゃんけんして勝つと階段を上がり 負けると下がる。この勝負を何回かして兄の方が弟より○段上にいる。このとき兄は何回勝った? と言うような問題である。当然のように鶴亀算を使うのだろうが、ここは一気に方程式もどきで教えていく。今年は中学受験独特の方法を全てとっぱらい考えさえて解かせている。その分時間はかかるが、中学進学後のことを考えるとね。式を考えさせ、「あ~でもない こ~でもない。」といじらせる。常...

投稿画像

続きを読む

3月7日に1日出張へ行ってきます。どうにもこうにも早くて塾に戻るのは遅くです。塾には佐口 永冶 丹羽 奥村先生と4人います。申し訳ないですが、よろしくお願い致します。夜にはそのまま戻ってきます。高校生は試験中なので、0時迄はいるでしょう。)笑きっと学校帰りに来る生徒もいるよね、いつもそうだし。中3には過去問を置いておきます。こちらも毎回同じ。でも今回は統一でやってもらいます。中1は英語の不規則変化と、...

投稿画像

続きを読む

日曜日に塾来る。テストが近いなら当たり前。試験が近いならあたりまえ。受験が近いならあたりまえ。しかし最近はそうでもないようだ。日曜日は親御さんも休み。ゆえに子どものために送り迎えをするのは・・・。とか日曜まで勉強させるのはかわいそう。とか。日曜は勉強よりもスポーツや趣味の習い事へとか。の割合が多いそうです。これってどうなんでしょうか?スポーツや趣味の習い事も塾の変わりはないと思うのはどうやら塾側の...

投稿画像

続きを読む

寝てしまいました。今週は誰も家には誰いない。自由気ままに過ごしている。疲れと喉の痛みがひどい。風邪ではありません。しゃべり過ぎ。職業病なんでしかたがないですが。うがいだけはしてシャワーも浴びずにソファーで撃沈。目が覚めれば朝の7時。やり残したプリントの準備をするためにPCの前に座る。さ~て2月最後の週末ですよ。...

投稿画像

続きを読む

高校生が爆発

模試の結果が返ってきたそうな。全員見事にUPしてるじゃない。それでも不満なあんたらは、もっとやればまだまだ上れる。北校で30番以内に入ってきたのはナイスだね。首を傾げる。「なぜこれだけ英語がとれたのか?」もちろんターゲットでしょう。それだけ単語は大きな要素を占めるんです。現段階の高1で1500までをクリアーしたんだから当然。それでも30番。そうです。それがトップ高なんです。まだまだ上はいます。今はそこでい...

投稿画像

続きを読む

残すは理科の復習のみ。これさえやりきれば、見えて来る高見の景色。変更もありだ。滑る込むだろう。どうせ行くなら、過酷な環境でいたほうがあなたはいい。ぬるま湯なら大学は・・・。どこで過ごすかは自分で決めればいい。...

投稿画像

続きを読む

このままスパートもかけずに行くんですかね?今日の中3のプレ入試を見て凹む。前回までの問題を見直していれば、解けたはずの書けたはずの英作文。同じミスをしているあなた。どれだけ言えば間違えた問題をやり直すのでしょう?当然のように「やり直しました。」とうあなたのオーラ。ならなぜできていないのですか?解説を読んで、納得して、それで終わっていませんか?どうしてもう一度解き直すことをしないのでしょうか?塾の自...

投稿画像

続きを読む

忘却曲線

覚えたと思った問題が実は20分後には 48%忘れる60分後には 56%1日後には 74%  忘れているんです。人間の脳は忘れるようになっている。これを見てもまだ復習をやらないでいいと思いますか?間違えた問題を遅くとも24時間以内にはやり直しをしなければなりません。ちなみに1ヶ月も経過すれば79%も忘れるとのこと。ん~恐ろしいです。...

投稿画像

続きを読む

「先生、2進法ってどんなんでしたっけ?」とは就職活動に突入した佐口(名古屋大学3農学部)だ。どうやらSPIの問題で出たようだ。現実を少しずつ知りながら、今週と来週は毎日のように説明会へ出向くことになる。自分の考えが少しばかり甘かったと認識する場面が多々あるようです。塾に現れると毎回スーツ姿(あたりまえだが)が新鮮である。静学生たちも同じようで、ざわざわしている。普段のイメージからは想像もつかないわな)...

投稿画像

続きを読む

塾に出向く前に、友だちがやっている(正確にはその親ごさん)コンビニへ立ち寄る。運良く連れがいてしゃべることができる。珈琲を買って、近況を話す。「そうやそうや、これ持っていけよ。」と大量のお菓子をいただく。「塾の生徒にでも配れや。」だとさ。ありがたい。今時の子が食べるかどうか知らんが、和洋折衷だな。でも間違いなく消費してしまうだろうね。おじさんにもお礼を言って塾へ向かう。塾へ来ると今日はTKOの一人旅...

投稿画像

続きを読む

バイトか~

「先生は何した?」ありとあらゆるものを経験できるだけしてきた。そんななかでも某ホテルでのウェイターはかなりきつかったが、身につけさせていただいたことがたくさんある。これは財産ともなり、文系の就職活動では役に立った。目に見えないものを提供する難しさを学びました。昔昔の話です。KTRには向いているだろう。...

投稿画像

続きを読む

何も難しいことじゃない。まわりが一生懸命やっている。ようそんな暴挙ができるな?そんなやつを必死に指導できるほどオレは大人じゃない。やることは山ほどある。言い訳なんて受け付けない。そんなもんは授業中必要ないはずだ。塾がオレが必要ないなら残りは 家で自分でやれ。来る必要などないのだから。...

投稿画像

続きを読む

受験科の小6を相手に理科を押し進める。空気の成分から酸素と二酸化炭素の性質へ過酸化水素水に二酸化マンガンで酸素ができる。しかし二酸化マンガンは触媒のため変化はしない。過酸化水素水が酸素と水に分解するのを助けるだけ。小6にそこまで突っ込んでいいものかどうかだが、受験科では当たり前か。それから二酸化炭素は炭酸カルシウムにうすい塩酸で発生。こちらはともにどちらかが無くなれば発生は止まる。この酸素と二酸化...

投稿画像

続きを読む

まったく私的なこと。保険関連について。入る時は急がせるだけ急がせ、解約となるとしぶりよる。ひとしきり電話で口論をして、納得できんのでできることをする。口座からわずかなお金を引き出し空っぽにする。何が引き落としをとめれないんだ。まったく。残高なければどうにもできんやろ。それから代理店に出向き、解約種類を今すぐ用意させ手続きをする。郵送してくれるかどうかもあやしい。あ~まったくイライラする対応だ。入る...

投稿画像

続きを読む

サプライズ2弾

生徒が帰り、机を見るとリボンがついたプレゼント?誰からかは予想がついた。中を見ればオレがよく使う3点セット!しおりボールペンお気に入りののどあめ。こちらも衝撃のサプライズ!どうもありがとう。...

投稿画像

続きを読む

教室は満員状態。あちこちで勃発する質問やら受験生の過去問印刷と止まる時間がない。華麗にステップを踏んでいく。来てくれた奥村先生と美沙先生もあちこち動き回る。オレが動けばいない方へ動いていく。とても助かる。この辺りが教え子なんだ。付き合いは小学生か中学生からだ。オレがどのように動いていくかは実体験でわかっている。気づけば現在大学1年の教え子たちとも8年の『月日が経過しているんだな。若い頃の怖いもの知...

投稿画像

続きを読む

日曜にインフルを発症した子どもの熱は下がったようだ。うつしてはいけないと実家に避難した奥様たち。一説にはオレが帰らせたとかなんとか)笑まだ5日経過していないので幼稚園にはいけない。今週は無理だろうか。郁実は言っているらしい。「木曜日も金曜日もまだ少しえらいから幼稚園には行けないよね?」あはは、行きたくない病か。それほど奥様の実家が楽しいのだろう。大ばーちゃんもいる。じーちゃん ばーちゃんもいる。義...

投稿画像

続きを読む

中途半端39

新中1に英文39をさせている。be動詞 am is areを使て。黙々とノートに向かう。かなり落ち着いてやれるようになった。かれこれ1ヶ月きつくあったてきたからな。しかし単語テストをサボった者がいる。それはいただけない。これが続けば連帯責任で書き取りをやらせようかしら。...

投稿画像

続きを読む

違った顔ぶれ

今日は塾内はいつもと違ったメンツがそろう。期末をひかえる中2K中と私立SのAYKこちらはいつもどおり。中3のKTKにKNKとなる。中1のTRMは今日までと約束した学校提出物をやり終えた。OK。さっそく過去問の英語をやらせ始める。しかし褒めはしない。テスト直前までに自分でやり終えるなんてことはあたりまえなのだ。しかし今回は残り4日ある。初めてのことだ。これからやるべき問題をどんどん指示を出す。それを1つ1つこなしても...

投稿画像

続きを読む

とうとう来た

昨日の幼稚園の発表会後、奥さまと子どもらは、見に来てくれた義妹と義母と一緒に三重県へ。オレは塾に戻り仕事することに。帰宅したのは午前0時前。ソファーに座りTVをダラダラと見ていると電話が鳴る。深夜の電話。奥様からでどうやら上の子どもの郁実が9℃をこす熱。インフル?どうやら我が家にもやってきた。朝緊急病院に行くとどうやら確定。オレはかかるわけにもいかない。完治までは滞在してくるとのこと。生徒たちには言っ...

投稿画像

続きを読む

「社会に毎日時間を割け。」とある中3に言い放ったのが先週。のらりくらり今までサボり続けたつけは自分で返しなさい。なんとか嫌嫌ながらやっている1週間少しを見続けた。今日のプレ入試2の社会で67点まできた。ちなみにぶっちゃけるとプレ入試1では33点だったのだ。国 数 理は7割を超えるのに英語が6割前後で社会が3割。そんな中かなら社会が急上昇だ。これだけ揃えれば本番でクリアーできるはずだ。このまま社会を本...

投稿画像

続きを読む

考える力

「先生、この問題がわかりません。」「考えろ。」と一蹴する。15分間で行っているテスト問題でのことだ。なんで質問なんだ。まったく。解説はあとからまとめてやると言ったはずだ。解説のときにふと見るとまったく手がつかない問題ではない。白紙だ。自分なりに考えたは頭の中か?少なからずその頭の中の過程を余白に書くように指示する。わからなければすぐ聞くということ。いいことなんだろう。しかし調べればわかるような問題...

投稿画像

続きを読む

午前中、名古屋にて塾関係の打ち合わせ。業者さんとの休憩中にメールをしらせる報告が着信している。密航希望のお問い合わせでした。午後から塾でと考えていると業者さんが「今から先生、返信を早くしたほうがいいのではないですか?」と営業担当らしいことを言ってくださる。「よかったらこれ」って貸してくれたのがipad2外で使うのなんて初めて。使い方はわかるのでそこから塾のホームにアクセスして早速返信をした。その間業者...

投稿画像

続きを読む

新中1にはきびしいぐらいきびしく毎回きつくあたる。出す物は出す。やるものは写すのでなく考えてやる。かなりの割合で宿題はノートに写す作業となりさがっている。それでやった感があり勉強したな~。なんて思っている。そんもんは勉強じゃない。学校の先生もノートが埋まっているだけで見てはいない割合が多い。そんなことを6年もやっていたらいかんでしょ。出すことが優先になっている子が多すぎる。全ての長い問題を写す意味...

投稿画像

続きを読む

失敗したくない。落ちたらかっこわるい。だから受かる高校 大学へ。それでいいはずがない。そんな気持ちのまま社会に出てどこの会社が雇うというのだ。自分のやりたいようにできる会社なんてありはしない。言葉は悪いが嫌なことから逃げ続けるならそれでいい。もしそうするなら、決して他をうらやむな。全ては自分の責任だ。誰のせいでもない。なんでそんな単純なことがわからないのだろう。行きたいのなら勉強しろ。受かりたいの...

投稿画像

続きを読む

期末の範囲表を信じていた。しかし載っていない提出物や内容がある。初耳だぞ。この辺りのことは本人しか知らない。口答なり追加なりで伝えてもらわねばわからない。どれほど耳にタコができるほど言ってきたであろう。提出物=内申と思ってもらいたい。塾でやらせることはできる。自分で持ってきなさい。まずは本人が持ってこなければ始まらない。どれほど言い続けただろう。できないのなら親御さんがあなたに言ったことは正しい。...

投稿画像

続きを読む

毎日のように塾に立寄、研究の仕事をPCと向かい合いやっている。そんな時でも事あるごとに質問対応をしてくれる。大学の講義の帰りに何気なくより生徒の相手をしてくれる。こんな教え子に支えられる静和学院である。「先生、たまには休んだら?家族とどっか行ったら?」感謝感謝。そしてバイト代のことなど一言もない。まったくよ~。それはあかんやろ。食事ぐらい遠慮せず食べろ。飲み代ぐらい払わせろ。お前らが気を使う必要はな...

投稿画像

続きを読む

冷たい雨

雨の自転車と電車通勤は疲れる。そして嫌でも濡れる。寒いです。午前中に美容院に行き、週末の生徒のことを頼む。しかしそのまま「髪ボサボサ、切ってきな。」とそのままカットへ。)笑「自由」 なんてことをつらつらとオーナーと話す。この自由には「責任」というものがついて回る。しかしこの「責任」を放棄するいや無視するものが多いこと。やりたいことをやる。しかしうまくいかないと他のせいにする。ひどければ他人のせい。...