2011年11月の記事は見つかりませんでした。

投稿画像

続きを読む

中2一色

今日の授業は中2一色。合同と証明のまとめプリントから開始。プリントを見ると、去年は年末に行っている。今年はおそよ1ヶ月ほど数学のペースが早いんだな。英語は比較の文法を押す。同位比較とgood well many muchの比較 最上級を説明していく。これでレッスン1つ分の予習が終わる。これで年内は英語は学校が塾を抜くことはないだろう。来週から、もう一度2年の重要な文法である不定詞 動名詞 助動詞をやってもらうかな。...

投稿画像

続きを読む

深夜2時過ぎに帰宅。たしか今日は下の子の誕生日。真っ暗な部屋に入り、冷蔵庫を開けると、バースデーケーキ。おめでとう!プレゼントは本をもらったようだ。絵本大好きな下の子は喜んだろうね。まったく蚊帳の外のオレ、すまない。テスト期間、今はかんべんしてもらいたい。睡眠3時間ほどで起こされる。「熱がある。」下の子だ。やっと今日、水疱瘡から回復すると思いきや、今度は熱か。こりゃ、上の子の先週の風邪をもらったか。...

投稿画像

続きを読む

入り乱れて

明日から試験の私立N中と高校生。こちらは安心して見ていられる。さすがに試験前日、黙々とテキストと向き合っている。試験が終わって1週間の公立の中1と中2には姑のように小言を。「試験で反省しただろ。もう忘れていなにか?次の試験に向けてもう1週間すぎたんだぞ。」中3のTKMとKTKには、数学を今週で終わってもらう。相似と三平方の範囲を、2週間ほどで駆け抜けてもらう。TKMに引っ張れるようにKTKが背中を追っていく。相...

投稿画像

続きを読む

少なくない?

高校1年の言葉。テスト勉強で、金曜から遅くまで居残り勉強をしている。その高校生らが「中3少なくない?なんで自習であいてる週末にいない?」「そりゃ、オレに言われても。」「そんなにみんなできるんですか?」辛らつな言葉がはかれる。確かに今年の中3は、あんたらからしたら塾滞在時間が短い。しかしこればっかりは本人の問題で、オレはどうにもできんわけで。そんな日曜は、中2が3名と中3が2名で、あとは高校生のみ。た...

投稿画像

続きを読む

K中の数学の中間試験の平均が学年37点。どんな問題だ。「問題見せてみよ。」「忘れました。」「じゃあ~どんな問題やった。」「さ~忘れました。」どうにもならん。要領を得ない。次回、必ず持ってくること。なんで記憶から抹消するんだ。やり直しをしないで、なんで次に望むんだ。そして、来月の初旬に再試が行われる予定らしい。なら尚更塾でやらないかんやろ。しかし、どうしてこんな試験なんだ。全員にもう一度再試なんて聞い...

投稿画像

続きを読む

小学生の授業をしていると、中3が姿を現す。固まって座ろうとするのを「離れて座れ」と、奥から叫ぶ。どうしても自ら追い込めない。早く来て時間を確保するなら、一人で集中してやるべきだ。座ってすぐにテキストを開かないので、「来てから何分経過した?」と、これまた嫌みなことを大声で叫ぶ。まったく、すぐにやらんかい。祝日の休みにやってみたらと渡したテキストに手もつけていない。どこまでお膳立てすればいいのだろうか...

投稿画像

続きを読む

塾にはいけなんだ。午前中は子どもの発表会に行き、歌を拝聴する。習い始めて2年が経過。いつのまにやら、ピアノも上手になっている。それが終わると、塾の裏方の仕事に取りかかる。一人でやっている以上、人に任せることなんてできやしない。夕刻、家に戻り、今度は買い出し。そろそろ塾にもエアコン以外の暖房器具がいるよな。メボしいファンヒーターを見つけて、あとでネットで購入をしようか。その買い物途中で、上の子がいき...

投稿画像

続きを読む

明日で公立中の定期テストは全てが終わる。来週からは、私立と高校生のテストが始まる。まだまだ追われることになる。テストが終わった公立の中1と中2のモチベーションが心配される。年末に向けて、生徒にとってはクリスマスや正月のことで勉強が忘れさられる。どこか、「よし、来年からがんばる。」な~んて、今年はもう残りの時間を、クリスマスまで数えて待っていよう!ってな雰囲気がある。テスト明けの今日、釘をさす必要が...

投稿画像

続きを読む

賑やかだな

昼過ぎに塾に来ると、ひと人ひと。????駅伝のようだ。塾の入る、商店街がコースになっているようだ。去年もそうだったかな?商店街の両脇に、選手を待つ人が、新聞社の名が入った旗を持って応援している。どうやらそろそろトップが来るようだ。すると声をかけられたと思ったら、おやじとおかん)笑トップを見送り、塾に入る。まだ生徒が来るには早い。弁当を食べながら、予想されるプリントを机に並べる。コピーする問題だ。ト...

投稿画像

続きを読む

中3のTKMが見据える約束の地。やっと決まったようだ。しかし中々に目の前には見えない。今だ、遠くに目視できるかどうかだろう。しかし届かせて見せる。「先生、今からでも行けるかな?」「行ける。」覚悟を決めたのなら、やるのみだ。約束の地を見据えてからは、中3の中でも早く来て、黙々とやっている。今日でおよそ1ヶ月。習慣はついたようだ。県外の入試のため、擦り合わせが必要となる。県内ならば、数学の三平方はでない...

投稿画像

続きを読む

H中とK中の試験が終わったところかな。今日はどれだけが来るだろう。終わったばっかりの今日、はたして継続できるか。試験休みは、常に8割以上とれるようになってからにしてもらいたい。今回、確かに誰もが、中3にひっぱられ、塾で勉強している姿をみた。でもきっと点数は、本人が期待しているまでは届かない。それは仕方が無い。安定してない上に積み上げたのだ。少しの揺れでグラグラ揺れている。とれるはずの問題をミスするこ...

投稿画像

続きを読む

中間がほとんど明日ある市内は、今晩が残された最後の時間。それでも中々学校のワークから離れられない生徒もいる。やりたいことをやらせられないのはつらい。それでも大半が、「先生、関数のプリントください。」「先生、この文法なんですが。」と、先週までにきっちり学校の課題をクリアーしたのものは、次々と力を養う力を貯める問題をやっている。それでいい。教室内は、休憩なんぞなくても、誰一人、それに異議を言わない。そ...

投稿画像

続きを読む

昨日も昨日で

塾の中は、中間と期末一色。しかしちらほら空席が目立つ中間の前日のはずの中3がおらん。情けない、オレ。中2の面々に、学校先生が作りそうな、関数と平行と合同のプリントを渡す。教科書や学校ワークや過去問をベースに作った。そして理科も。その他は、テキストの指示を放った。中1のAMとIZMの取組にチクチク口を出す。 危うい。 解説を丁寧にして、それを写させる。丸とバツだけしてちゃ~いつまでもかわらないぞ、数学と英語。...

投稿画像

続きを読む

期末対策

学校が終わって、早めに夕食をとり、早く塾に来る。そんな話をした。さ~て、実行できるか。昨夜も、「テレビがどうのこうの」と、いつどおりに帰る生徒がいた。心でつぶやく。「今回はがんばってやる」そう言ってなかった?オレは引き止めない。居残った生徒相手にわからない問題を教えていく。おっしゃるとおり。G先生。一番見て欲しい生徒はブログなんてみちゃいない。見てる子って?点数をとってくるやつ。そんなやつらは安心...

投稿画像

続きを読む

何度も言ってもわからない家の子ども。遊んだものを片付けない。夜中にゴミ袋に、最近お気に入りのおもちゃをつめ、今朝ゴミ捨て場に放り投げた。捨てない?と思っていたようだ。再三言ってわかないのから、有言実行したまでだ。「やりすぎでは?言ってきかせるのが親の役目では?」なんて声もあるだろう。少し正直その考えとギャップを感じる。でも家は家だ。 チャンチャン♪...

投稿画像

続きを読む

中間を前に実力が帰ってきた。ぼろぼろの者もいれば実を結んだ者(本人も驚き)もいる。違いは、塾でどれだけ自習をしたかでしかオレにはかれない。実を結んだ者は、一人でも自習に来て、勉強している姿があった。配った問題、言いつけた問題を全てやったあった。これは確かだ。塾に来れない理由はあるのだろう。それなら家でやるべきでは?どのように勉強すれば?まずは塾でやったことを繰り返してもらいたい。それでも解らない問...

投稿画像

続きを読む

教室内は静かな者だ。中2が2名と中3が2名のみ。試験は今週の16日からH中 18日からK中・H中である。来週の21日からはHK中。明日からじゃないためか、週末を利用して、塾で勉強しようとするものが少ない。大丈夫だろうか?昨日と今日がどれだけ大切な時間かわかっていない気がする。 気がするだけならいいのだが。この後も午後10時近くまではいる。既に昼から塾に来ている子は、5時間以上を勉強している。平日ならこれ...

投稿画像

続きを読む

牛乳にパン

朝10時に近くのスーパーへ。買うものは、牛乳にパン。上の子が水ぼうそうで外出できない。奥様にかわり、必要最低限の買物である。今から塾へ。既に、高校生はいるだろう。今日は、永冶の学生時代の後輩や同期や先輩が、静和学院にわざわざ来て、高校生に進路のことや、就職についてなどを話てくれる。名古屋に遊びに来たついでに、永冶がうちの塾生のためにと、セッティングしてくれた。感謝感謝大学院 就職 公務員についてと、聞...

投稿画像

続きを読む

午後1時半、中学受験科の試験開始。今回から、国語の問題を来年の入試を見据えた形式にかえる。授業で取り扱う問題でなく、初めての文章での問題。時間も長くなり50分とした。1年かけて国語は毎週力を磨く。光ることを願って。...

投稿画像

続きを読む

続いては

小5の受験科の授業です。明日のシリーズテストに向けて、4教科のまとめ。算数から理科そして社会夕食を挟んで国語へと。現在、算数の基礎問題を確認テスト中です。これができれば明日もOK!対極では、小2がかけ算を大声で暗唱中。6・7・8の段がだいぶスラスラと。でもまだ頭からしか出てこない。途中を聞くと、間がある。あとはプリントの演習ですね。 ファイト!...

投稿画像

続きを読む

8の段

午後5時前小2のYUと「8の段」 を合唱)笑地味だが、声に出して覚える。これが一番だ。一人だとなかなかできない。一緒に声を出して何度も何度も復唱する。...

投稿画像

続きを読む

ちらほら

学校のワークを終えるものがでてきた。それでも今週は、規定回数+1ぐらいのつもりで、ワークをやるように。終われば、同じ範囲のテキストで力試しだ。毎日のように同じ言葉を繰り返している。くどい。暑苦しい。もうわかっている。そんな感じかな。でもそれぐらい言わないとな~ってな感じです。これだけ言っても、学校のワーク宿題を持ってくるのを忘れるやつもいる。それはもう手に負えない。塾のワークをやるのはいいが、後で...

投稿画像

続きを読む

10分休憩

小学生の授業の間の休憩。小学生たちはたいていが読書。塾内の理科の漫画本か社会の歴史漫画本を読んでいる。授業している間に、中2のKRN AYN NGS AYKの私立組が来ている。もう一人。小5のTKOが来ている。近づくと、これまた勉強しているかと思ったら、寝てやがる。頭をわしづかみ、「顔洗って来い。」眠そうに出て行き、顔を洗って着席。学校の宿題にとりかかる。さ~て、そろそろ小学生6の授業に戻ります。復習で「比」の問...

投稿画像

続きを読む

「今から病院」?どうやら上の子が水疱瘡にかかったようだ。深夜だが、市民病院が対応してくれる。下の子が0時だがまだ起きている。まったく。オレは下の子を預かり、奥様は病院へ。下の子は、夕方寝たのか、とても元気。帰宅早々、遊び相手ができたと思い、「プラレールで遊ぼう!」と、おもちゃ箱を持ってくる。オレは線路を作り、早速、お気に入りの近鉄電車のプラレールを走らせる。1時間ほどしたら、目がうつろうつろ。布団...

投稿画像

続きを読む

朝10時に名古屋へ。学校説明会へ。奥様と下の子はデパートをぶら散してくるとか。昼前に合流して、帰宅する。午後2時からは、上の子の書道のお時間。お友達が2名。その親御さんが2名。プラスうちの下のことお友達の下の子。狭い家がごったがえす。オレの居場所はもちろんない)笑そうそうに退散して塾へ向かう。奥様が自ら子どもを教え始めてそろそろ2年。お友達もその頃からやり始め2年。子どもの能力は末恐ろしい。3人とも、ひ...

投稿画像

続きを読む

子どもを幼稚園へ直接送迎する。送迎すると、新らしくなった園庭で、長く遊べるようだ。目を輝かせ「送ってくれるの?やったー!」幼稚園もあと5ヶ月で卒園、たまには直接送ってやりましょうかね。そのまま、ご無沙汰している、扶桑の「愛知漢方堂」へ行くことに。どうしても鼻づまりが気になる。それと、特性のオリジナル栄養剤が欲しい。これから、受験に向けての正念場になる。己が体調悪いと、生徒を叱咤できないからね)笑店...

投稿画像

続きを読む

明日の模試の過去問を中3は解いている。採点はオレが自らやる。返却して覚え直すのは当然。「次の過去問をください。」とすぐに言う奴がいる。一気に怒!!!!!!!「何点だったと思っているんだ。やり直しをしないのか?」「今度やりま・・・・・。」「はぁ~試験はいつだ?明日だぞ。今度っていつや?そんなことをず~っとしてきてから今の状況なんだろうが。なんでそれを改めない。もう一度満点になるまでやり直してから次を...

投稿画像

続きを読む

お休み

昨日は、塾周辺がまつりのため、休みとした。中間が再来週からなので、来週末からは、休まず塾をあける。そのため、家族サビースと、昨日は子どもを連れてでかけた。自転車に乗りたい上の子を交通公園へ。もちろん下の子も乗れる小さな自転車があるので、初めて連れていく。信号や踏切や細いクネクネ道が配置してあるコースを自転車で走る。上手になったもんだ。下の子も三輪車をすっとばし自転車に。思いのほか上手にこげる。親ば...

投稿画像

続きを読む

なんで1日だけなんだ。おとつい話をしたぞ。やることも伝えた。やり方もだ。昨日だけで終か?それなら自分のやりたいことだけ主張するな。まわりに言われたレールに乗りなさい。何度も言いたくない。奴が嫌いな数字で評価した。「1」そう、評価点だ。...

投稿画像

続きを読む

やはり睡眠

なんとか2日に渡り寝ることに時間を費やす。体調もやっと本調子に。しかしこれからの時期、このような状態は避けたい。日々の健康維持のためにも、後藤先生の薬局へ行かねば。先日から行く 行く と言いながら、行けてない。今日は下の子の入園面接がある。オレはパス。上の子のときに行ったので、内容も把握済み。午後3時前に塾へ入り、掃除を開始。今日は火曜日ということで、受験科の段取りを考えながら掃除を進める。すると密...